善意の住処……付け足しました | コツブニッキ

コツブニッキ

40歳を過ぎたら、20代の頃より人生動いてます。

今回の震災で
世界中が日本のチームワークを絶賛しているそうだけど
私も同じ日本人ながら、凄いと思った。
チェルノブイリ並みの原発が起きているのに
戦後最大級の地震が起きたというのに
怯えて嘆いてばかりいないで
前を向いて、歩いていこうとする意思を感じる。
そして、みんなで一丸となって
被災地をサポートしようという勢いが、凄い。

阪神の時は、ただ現地の悲惨な様子を
どの局も同じ調子で
垂れ流すだけだった印象のあるテレビ局も
今回は、被災地が求める情報を流していたように思う。
ここにも普段だったら
「偽善」に傾きがちな、テレビ局の善意を感じた。
今回のチームワークは
阪神を踏まえて、反省と改善の賜物だったように思う。
過去は何も無駄にはなってなかったって事なんだと思う。

そして
なんとなく世の中の流れが
人が人に優しくなっているように感じる。
この混乱の中で、きっと
表立っていないだけで、犯罪も行われていると思う。
詐欺も横行しているようだし
ニュースにならない犯罪も起こってるんだろうとは思う。
でも、それより遥かに
日本中の人達の、溢れる善意が凄いと思った。
それも私の憎む「偽善」ではない、
そうせずにはおられない、といった衝動的な熱い善意。
もし相手が自分だったら、自分がしてもらいたい事を相手にもする。
それが人として、一番大事なんじゃないでしょうか。

悪いニュースや凶悪犯罪がずっと続いていたし
経済も下降の一途で明るい話題もなかったけれど
日本って……もしかして
思ったより悪い方向には進んでないんじゃないの?
日本人って、意外としっかりしてるんじゃないの?
震災でどん底の気分でいたけれど
「希望」が、ふつふつと湧いてきます。
私、生まれて初めて
「日本に住んでて良かった」と感じたんです。
もっともっと、日本は良い国になるんじゃないかと思う。
もっともっと、日本人は柔らかい民族になれる気がする。
今回の震災で、普段は感じない
奥に眠った熱い物を揺さぶられた気持ちです。

テレビを観ていると
ACのCMを幾度となく観る羽目におちいるんですが
金子みすゞの、あの詩。
「ごめんねって言うと、ごめんねって言う」
あの時に映る女の子の表情に、すごくグッときます。
言葉を覚え途中の下の子(2歳4ヶ月)が
あのCMの言葉の真似をよくするんだけど
あの詩、昔の人が書いたと思えないくらい
ズバリ的を射ていますよね……。
その通りだと思います。
自分のやった事は、自分にかえってくる。
温かい気持ちは温かい気持ちになってかえってくる。
冷たい気持ちは冷たい気持ちになってかえってくる。
ほんとに、そうだと思う。

温かい気持ちに人は応えてくれるもんだし
何か嫌な事をされて、やり返してみたって
気が晴れただけで、いい結果に繋がった覚えがない。
つまりは、復讐とか感情のままに行動するのって
ホント意味がないって事です。

あのCMを観るたびに
なんだか襟を正すような気持ちになるのでした。