仕事を辞める | コツブニッキ

コツブニッキ

40歳を過ぎたら、20代の頃より人生動いてます。

タイトルを見て、私の友達だったら
「ギョッ」とする人が多いと思います。
仕事を辞める訳ではありませんので、ご心配なく。
そうでなくて、素朴な疑問として
みんなどういった理由で
就いた職を辞めるのかなー、と思って。

私、今まで色々と仕事を換えてきたけど
どれも最終的に「飽きた」といえばそうだけども
どれも辞めねばならない事情が出来て、辞めてきました。
出産だったり、離婚だったり
ストレスでボロボロになったり
不況でシフトが入らなくなって、とか。
これはもう、辞めるしか他ないだろう……と
そこまできて初めて、辞めよう、と。

だからうっすら
「この仕事、向いてないな~」と思ったとしても
ある程度はゼイゼイ言いながら続けてきた訳なんだけれど。

こんな話をし出したのも
mixi日記を読んでいる方は知っていると思うけど
まぁ、私は職場で逆境に立たされている訳です。
かなりしんどくて、女性だけの職場で
今まで経験した事のないタイプの逆境にさらされています。
簡単に言えば
1人の先輩に嫌われ、常にミスをしないか
じと~~~っと、監視されているような有様で。
またそれを皮切りに、ちょいちょい人間関係問題が重なり……。
働いている間、粗相のないよう
注意されないよう、終始気張っているから、グッタリ。

家に帰る途中、解放感でホゲ~となってる時、ふいに
「辞めたほうが自分にとっても周りにとっても良いのでは……」と
思う事がある。
今朝も夫に
「そこにいる事が自分のためになってないなら、辞めれば?」
と、言われたばかり。
でも。
友達を巻き込んじゃっているというのもあるし、
なんとなく辞めづらい職業ではあるのです。
それとは別に

なんとなくどこかで、
途中で辞めるのは「逃げ」なんじゃないかって気持ちがある。
でもそれって日本人ならではなのかなー、とも思う。
小さい頃から擦り込まれた「日本人気質」なのかな、と。

それと同時に、スピリチュアル好きだったりするもんだから
「もしかして、この逆境で得るもの、学ぶべき事があるのでは…?」
等と、深読みしてしまって無理を自分に強いてしまう、という考え癖も。
その考え方、どうなのかと自分でも思ってはいます。
自分にとって大した意味のない仕事でも
無理して「何か得るまでは…」なんて、意味なく頑張って
その結果、逆境に居続けてボロボロになるだけ……とかね。
それは最終的に、心身ともに酷使したあかつきでないと
答えは出ない事でしょう。

仕事が長く続いたからって、偉いって訳じゃないと思うけど
なんとなく今の段階では「途中で放っぽった」感は否めない。
今のムカムカ、モヤモヤに区切りを付けてからでないと
辞めるに辞められません。
早く一歩、踏み出したいです。
吹っ切れたいです。

これって仕事に執着してるってコトなんだろうか?
さくっと仕事を辞められる人は、どんなふうに
職を変える事について、考えているんだろう。
考え方の違いは、なんなんだろう。
討論したい気持ちでいっぱいです。