常々、不思議に思っているのですが
「レディースデー」って、何であるんですか?
どういう意味が込められているのだ?
前に男子が
「レディースデーって、ずりぃ~よな~」と
言っているのを聞いて、
尻の穴のちいせえ男だ、と思ったのと同時に
「そういやメンズデー」ってないな…と
とても不思議に感じたのです。
「女子は月のものもあって、
妊娠したり出産したり、大変だわよね~。
せめてものねぎらいよ。
束の間、楽しんでちょうだい」
……ってコトなのかい?
誰からねぎらわれてんの?
映画館とかレストランの会長とかから?
だとしたら
「長男デー」なんてのが、あってもよくない?
「長男は家を継いだり、親の職業を継いだり
親の面倒を見させられたり
ひときわ、期待されたりして
プレッシャーでかくて可哀想だね。
女子も結婚する時に敬遠しがちだしね。
束の間、立場を忘れて
楽しんでちょうだいな」ってさ~。
レディースセットは男子も注文出来るけど
(店に寄っては違うのかしら?)
レディースデーは、女子だけだよね。
どうもスッキリ納得できないんだよな~。
どなたか、意味を知っていたら教えて下さい。
そんなもん、自分で検索しろって言われそうだけど
私、根っからの「検索下手」なんですもの……エヘ。