以前は、バレエ歴を聞かれるのがイヤでした。

年数を言うと、大抵驚かれますポーン


そんなにやっているのですか?と。


裏を返せば


(10年もやっているのに、入門クラスや基礎クラスレベルなんだ…)


バレエを始めてまだ浅い方たちは、10年もやったら、かなりできるようになると思うようです😅


ただ、私のようなのもいれば、もっと上手な人もいるはずだと、いろんな人にバレエ歴を聞いてみるのです。


でも、上手な人は大体子供の頃からバレエをやっていた再開組で、バレエ歴が浅いと思っていたら実は長い、私のような大人から組が大多数。


そのうち、年数を重ねたら思うのです。


あまり上達した感じがしないチーン


私もそうでした。

10年も経ったら、少しはマシになるんじゃないかと。


残念ながら、そうはいかないものですね。


バレエは長い年月をかけて体に染み付かせていくもの。


稀に大人から組でも、条件のいい人は、早い段階で美しく動けるようになるかもしれませんが、年数を重ねて始めると、なかなか難しいものです。


今は、年数を聞かれても気にしなくなりました。


バレエというものがとても難しいこと。


趣味なら、誰でも、何歳からでも始められるけど、上達はゆっくりになり、それも人によって、違うものだということ。


そして、故障があれば、さらに難しいこと。


それでも、バレエが好きだから続けていると。


10年やっても初心者レベルの自分が恥ずかしかったですが、少しずつ、そんな自分も受け入れられるようになっみたいです。


バレエ歴を聞いてきた人に、1つだけ、再開組さんにも負けていないことを伝えます。


体型の変化は、むしろ、何もやってなかった人のほうが感じやすいこと。


ちなみに、私はお尻が大きく、脚が太すぎて、なかなかサウナパンツが脱げず、ショートパンツや短いバレエスカートを履くのが夢だったと。


顔も大きくて、首がなかった(短かかった)ことも笑い泣き


みんな、

ウソ!ってね