最近の仕事で、ちょっと信じられないやり取りがありました
案件を2名体制で進めているのですが、私はサブ担当。メイン担当のA先輩から「立ち位置を変えてほしい」と提案がありました。理由は、「あなたの成長を一緒に確認したいから」とのこと。素直にうれしい話です
しかし、この話を上司Bさんに持ちかけると
「今回はLinuxの高度な技術が求められるし、資料作成も大変だし、仮想環境もあるし…君では無理だと思う。だから当初通りA先輩にお願いしたい。」
と言われました。
私は質問しました。
- Linuxのどの部分が高度なんですか?
- 資料はどんな内容が必要なんですか?
- 仮想環境は過去にやっていましたが、どの技術が必要ですか?
すると
「わからない……」
との答え。さらに、C営業やD部長の話をそのまま伝えただけとのこと。
要するに、誰も何も考えていない
「じゃあ、信頼できる方にメインを任せてください」とだけ伝えました。
でも正直、これで年収800万以上って……悲しくなりますよね
- メンバーをどう成長させるか考えない
- 相手がどう感じるか一切気にしない
- 自分が昇進することだけに意識がある
そんな人たちが高給を取っているのを目の当たりにすると、やるせなさが込み上げます
もちろん、給与は市場価値や会社の都合で決まるもの。だけど、現場で何も考えない人が評価されるのは、ちょっと切ないものです