ややこしい制度が始まりますね
今年限定!!!
定額減税
合計所得1805万円以下の方なら
所得税3万円、住民税1万円
合計4万円の税金が減額される
という制度。
公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える
1人起業家のマネーコーチ
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
お給料をもらっている人は
会社がやってくれますが
個人事業主は
いつ
どうやったら
もらえるのか?
↑把握できてますか?
(1)所得税の場合
①予定納税がある方
(2023年度分の所得税が15万円以上だった人)
▶︎2024年6月以後に通知される
予定納税額から差し引かれます
↑待っててOK
②予定納税がない方
▶︎2025年2〜3月に提出する
確定申告書で差し引きます
↑ちょっと先ね
(2)住民税の場合
『令和6年度分から控除』される
▶︎2024年6月に通知される
住民税通知書で差し引かれて
納付額が通知される
↑待っててOK
という感じ。
納税額から控除しきれない場合
例えば
まだ売上が少なくて
所得税が3万円もなかった💦
住民税も1万円もない💦
こんな場合は
後日、自治体から給付されます。
ただし
手続き等は今日時点では
何も情報がありません
該当する人は
アンテナ貼りながら待っててね
所得がギリギリラインの場合
この制度のおもしろいところは
所得税は令和6年(2024年)の
所得をベースに判断されるけど
住民税は令和5年(2023年)の
所得をベースに判断される
ってところ。
所得額の上限があるから
2023年は
所得1805万円超えちゃった人も
2024年は
所得を減らせば定額減税がもらえる
ってこと、かもね
税金の知識があれば
オトクになる人もいそうだよね
2024年5月初旬時点の情報を元に
このブログは書いてますが
税金関係は
ちょこちょこ改正が入るから
気になる方は
自分で一次情報を確認してね!!!
売上は増えているのに、自由なお金が減るナゾ
売.上が増えない意外な原因
え?こんなに税金払うの?ウソでしょ?
あなたの税金が多すぎるわけ
もしかして【節税=費用を増やすこと】って思ってないよね?
