少し前から話が出ていましたが
とうとう、一旦、販売停止になるみたい
↓日経新聞の記事
★━━━━----———————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
———————————-----━━━━★
対象となるのは
経営者保険と呼ばれるもの
中小企業だと
節税目的で
入っている会社は多いはず
何が問題とされたのか?と言うと
−−−日経新聞から引用−−−
−−−−−−
会社が保険料を支払う
→ 利益が減る
=税金の計算対象となる所得が減る
死亡保険は、
ふつう
被保険者(保険の対象者)が亡くなった時に
保険金が多く支払われ、
途中で解約すると
支払った保険料よりも
解約返戻金が少なくなりますよね
手元にある方は個人の死亡保険の契約書チェック
だけど、この経営者保険は
途中で解約した時でも
支払保険料とほぼ同額の保険料が
返ってくる
会社にしてみれば
保険料が損金になるので
税金を減らすことはできるし、
しかも
支払保険料とほぼ同額が
あとで返ってくる
税金を減らしながら
資金を将来に繰り延べられる商品
ってわけです
「支払保険料全額の損金計上を変える」
と言う話なので、
1/2損金算入くらいで決着がつくのでは?
なんて思ってます