マイナビニュース様でコラムが掲載されました
今回のテーマは、民間の学童保育体験談!
★━━━━----———————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
———————————-----━━━━★
保育園に子どもを預けて働くママにとって、
保活の次に心配なのは、
いわゆる、小1の壁ですよね
保育園時代は、
夜が少し遅くなっても預かってもらえますが
小学校にあがると、3時ごろに学校は終わり
/
ママが帰宅するまで、
子どもにはどこで過ごしてもらおうかな??
\
そんな風に頭を悩ませていませんか?
我が家では放課後問題にプラスして
小学校にあがったら
スイミングを習いたい!
と、言い始めました。
近所のスポーツクラブは
小学校一年生が一人で通うには遠いし、
カギを渡すのも、まだ心配
土日はお出かけしたいから、
習い事は入れたくないし・・・
/
やっぱり、
ママが仕事をし続けるのは
難しいのかな・・・
\
と、悩みました
悩んでいろいろ調べ、
公立の学童保育以外に
スイミングクラブに併設されている
民間の学童保育も利用することにしました
気になってはいるものの、
民間の学童保育ってどうなんだろう??
そんな悩みを抱えている方の
参考になればと思い、
コラムを執筆しました
ぜひ、ご覧ください
リンクはこちら
ママたちの子育てトラブル体験談共働きでも平日に習い事をさせたい!民間の学童保育って実際はどうなの?