先日は年金を多くもらえる方法をご紹介

原則として、
年金は65歳以降じゃないと
受給することはできません

でも、実際には
60歳で定年を迎え、収入はないけど
病気やケガのために、年金を早く貰いたい!
って人もいますよね?
ですので、
65歳より前に
年金を受給できる方法もあります

★━━━━----———————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
———————————-----━━━━★
65歳よりも早く貰う方法が
繰上げ受給という制度
日本年金機構のページはこちら
▷▷★
デメリットは、
年金受給額が減ってしまうこと...
仮に40年間保険料を払っていて
5年間早く
つまり、
60歳から年金を受給したとすると
満額78万円 × (0.5% × 5年 × 12ヶ月)
= 23.4万円
78万円 ー 23.4 万円
= 年額54.6万円
月額で考えると
6.5万円 の予定が、
4.5万円に減少
これだと、
年金だけではとてもじゃないけど
生活するのは苦しいですね
しかも
この減額は一生続きます!
もし早めの受給をお考えの際には
減額分を考慮して
受給を決めてくださいね
ことみ