
★━━━━----———————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
———————————-----━━━━★
ポイントで投資
って耳にしたことありませんか?
有名どころだと
◆dポイント
◆セゾンの永久不滅ポイント
最近始まったのが
◆楽天ポイント
楽天ポイントで
投資信託が買えるようになりました♡
◆エポスポイント(丸井のカード)
こちらも最近始まりましたねー
いろいろなクレジットカード会社で
始まりそうな気がします
/
現金が減るのが嫌で投資は
\
そんな人には
ハードルがグッと下がったんじゃないかな
やってみたいなぁ
そう思っている方のために
メリット・デメリットを
3つずつ書いてみますね
【メリット】
手元現金を減らずに投資ができる
ここは
お金を減らしたくなーい
って人に1番効くポイントかな
お買い物などで付与されたポイントなので
直接的にお金は出ていきません
手軽に始めやすい
上と同じ心理的な面ですが、
もらったポイントとなると
損したら嫌だなぁって気持ちが
ちょっと薄れるので
始めやすいですね♡
投資先をきちんと選べば、
タダで資産が得られる
ポイントはお買い物などでもらったもの!
なので、理論的には
投資先をちゃんと選べば
タダで資産が増えます
【デメリット】
買い物でポイントが使えない分、ショッピングの時に支払額が増える
投資にポイントをまわすと、
お買い物でポイント分の支払額は減ります
つまり
ショッピングで払うお金は増えるので
手元現金は減る可能性が。
ただし、
使った分の数パーセントは
ポイントが付与されるので、
ポイント投資でポイントが増えれば
結果的にショッピングに利用でき、
メリットにもなりますね
NISAやつみたてNISAの対象外なので、税務メリットを受けられない
ここは個人的に躊躇ポイント!
仮に投資信託を購入した場合
配当金や売却益を貰えても
NISAやつみたてNISAなら
税金はかかりませんが、
ポイント投資だと課税されちゃうんですよね
投資対象を選べなかったり、手数料がかかったりする
利用するポイントによっては
投資対象が決まっています
また
手数料がかかるポイント投資もあります
ってことは
投資対象をきちんと選んで、
ある程度の金額を投資しないと
手数料負けする可能性もあるんです
これは普通の小額投資でも一緒!
メリット・デメリットありますが、
今まで投資に興味はあるけど
悩んでいたって方が
投資をやってみる入口としては
いい制度ですね
いっぱいポイントが余っていて
使い道がないんだよねー
って人は
・投資できる対象はどこ?
・手数料はかかる?
・運用結果は、ポイントとして貯まる?それとも、現金として貯まる?
このポイントを調べてから
やってみてくださいね
ことみ