春休みって短い!
あっという間に新学期がスタート


春休みは
小学校は宿題がなく、
なんとなく過ごしてしまいますが、

復習したり、
学用品の足りないものを足したり、
クラス名を変えたり、
やる事たくさん


そしてもう1つ

山のように持ち帰ってきた
プリント類の整理...

{A93FCEE9-87C4-4ACF-92AD-8C2793E5CCEB}


本当に
嫌になるくらい毎週プリントの嵐


結構、困っている方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか?


★━━━━----——————————

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪

タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

——————————-----━━━━★

 

我が家も

小学校からと保育園から

たくさんのプリントをもらって来ました。



特に小学校。

保護者向けのプリントもたくさんあるし

子供が学習したプリントもたくさん




どうやって整理したか?

我が家の方法を書いてみます♪






もらったタイミングで取捨選択

学校から持ち帰ったタイミングで、

持ち物や今後の予定、

成長に関するプリント以外は

目を通してゴミ箱へ


これもいるかも...なんて

迷いがないものは、即処分


こんな風に過ごしましたが、

全く困らずに

一年過ごせました


悩むものは、

写真を取ってから

手放すと安心ですよ




②学期ごとに整理♪

1年間貯めると大変なことになるので

1学期が終わったら、一旦整理。

成長に関するもの

      例えば健康診断の結果など

次学期も使うもの

については保管


残りは、ほぼ要らない...のでゴミ箱へ



−−−


これで

年度末は、

3学期に持って帰ってきたプリントの見直し

子供の学習プリント関係

1年生の教科書、ノート、ドリル

の整理だけで終了



所要時間、15分でした


{A5FFAFCC-A696-4FC2-A44A-9D7016FDB192}




ポイントは

プリント類が

家に入って来た時に仕分けしてしまうこと



これが、

書類に埋もれないコツです♡


ぜひやってみてくださいね


ことみ



 

■メニュー■

四葉セミナー

「2018年を変える!お金も時間もあっという間に増えていく」実践セミナー♡
※4月22日(日)@東京にて、グループセミナー開催予定鉛筆
詳細⇒こちら

ご感想⇒ご感想:お金も時間もあっという間に貯まっていく」実践セミナー♡
お申込み⇒
※個別開催の場合は、こちらからお申込み下さい
ペコリ
個別開催お申込み⇒

四葉(裏メニュー)女性限定♡起業とお金
詳細⇒こちら

ご感想⇒ご感想【起業とお金】
お申し込み⇒★★

 

■LINE@お友達になりませんか?■

LINE@にご登録くださり、かつ、簡単なアンケートにお答えくださった方限定で
<お金に好かれる管理法♪>の動画をプレゼントしています四葉

https://line.me/R/ti/p/%40dmr5921w

ID:@dmr5921w
友だち追加