夫婦仲や、恋人との仲で悩んでいる人に

おススメの本があります

 

☆---------------☆

ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

 

<募集中のメニュー>

【2018年1月、2月開催セミナー】

「2018年を変える!お金も時間もあっという間に増えていく」実践セミナー♡
詳細はこちら⇒

【(裏メニュー)女性限定♡起業とお金】
詳細⇒こちら

ご感想⇒セミナーご感想【起業とお金】
お申し込み⇒★★

☆---------------☆

 

 

最近読んだこの本↓↓

 

 

 

レッスン2の【人はなぜ怒るのか】という章

赤ちゃんはなぜ「泣く」のか、

から考えられた仮説で、

面白いなぁ~と思ったのでご紹介。

 

(引用)

>人生最初期のコミュニケーションは、必ず「母親的存在」との間で営まれる

>【質問】赤ん坊と母親のあいだの最初期のコミュニケーションは、何によって行われるか

>答えは、「おぎゃー!」です。

 

そして「おぎゃー!」の意味合いは

>相手をコントロールする道具としての泣き声。

 

つまり、赤ん坊は不快感を感じると「おぎゃー!」と泣き、泣くことで母親は謝ってお世話をする。

赤ん坊は大きくなるまでの2-3年、この行為を繰り返して、自分の欲求を満たす。

 

つまり、

>人間は人生の最初に、怒り、泣きわめくことによって、自分の不快を除去することを学ぶ

>人間のコミュニケーションが持つ根源的誤謬

 

だから

人間は最愛の人に対して怒りをぶつけてしまう

 

(ちょっと端折ってますが...

---

 

赤ちゃんと母親のコミュニケーションから、

人間は怒ることで自分の不快を除去しようとすることを生まれながらに学んでいるという仮説は

とっても面白いなぁ、

そんな風に思ったこともありませんでした笑

 

 

そして、妙に納得したことがありました◎*

 

私達夫婦は結婚して10年ほど。

最初は

それなりにイライラすることもありましたが

大きな喧嘩はしないし、

とっても仲良しです

周りに驚かれるくらい

 

 

でも心がけていることがあって、

それは、

夫婦でも全部を理解できることはできない、

所詮、夫婦は他人である

ってこと。

 

 

{0FDB5328-194D-4D9C-8200-FC0001AD76D0}

 

 

 

これを言うと

ひかれることが多いんですが

 

 

言い換えると、

 

何かあった時は

俯瞰して見るように意識しています♡

 

 

 

だから、夫と見解が違っても、

「そう思うんだ~」だけで済むので

喧嘩にはなりません。

 

 

もし夫婦間で喧嘩が...なんて方は、

この本を読んでみると

ヒントが得られるかもしれませんよ

 

 

ことみ

 

 

 

LINE@開設特別企画開催中♡

ご登録してくださった先着10名様限定

お金or時間のお悩みを解消致します♪
 

ことみのセミナーなどが気になっているけど、

迷っている...

そんな方はぜひご登録下さいペコリ

 

下記のリンクから友だち追加できます

https://line.me/R/ti/p/%40dmr5921w

ID:@dmr5921w

 

友だち追加

image