家計簿をつけた

で、

家計簿をつけたけど、どうしたらいいの?
そんなお悩みをかかえている人が多いみたい




家計簿をつけることができたら
これをやってみましょう♪



☆---------------☆


ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★


<募集中のメニュー>

【2018年1月、2月開催セミナー】

「2018年を変える!お金も時間もあっという間に増えていく」実践セミナー♡
詳細はこちら⇒


【(裏メニュー)女性限定♡起業とお金】
詳細⇒こちら

ご感想⇒セミナーご感想【起業とお金】
お申し込み⇒★★

☆---------------☆


 


 


やることは2種類


 


1つ目は

こちらに記事でも書いた

明らかになったら、ぜひやってほしい次のステップ

支出の分類。


 



今回はもう1つ

絶対やるといいこと


 

それは、分析



 


 


と言っても

難しいことをやる必要はなく


各項目毎に

毎月の発生額をグラフに📊📈すること。



前月と比較するだけOK


 


でも
この一手間が重要


 


 


 


 


ちなみに

ことみ家が使っているマネーフォワードは

グラフが勝手に作成されるので

自分でグラフを作る必要は

一切なし

 


 


家計簿をつけたら

家計簿の内容を振り返って

分析しないと

家計簿をつける意味なし!


 



会計士も

会社の数字を見る時に

最初に行うのは、分析!


まず最初にやるのは

全体の動きの確認です


 


 


 


家計も一緒。

最初から細かい点を見ていくのではなく、

全体を俯瞰(ふかん)してみて、

そのあとで、個別の取引を見ていく。


※俯瞰(ふかん)
→高いところから見下ろす。上から全体像をみることって意味です♡


 


やってない方は

是非ともやってみてくださいね


 


 


きっと

今までわかっていなかった

自分のお金の使い方を知ることでができるはずです四葉2


 


ことみ




<募集中のメニュー>

2018年1月、2月開催セミナー

「2018年を変える!お金も時間もあっという間に増えていく」実践セミナー♡
詳細はこちら⇒


【(裏メニュー)女性限定♡起業とお金】
詳細⇒こちら

ご感想⇒セミナーご感想【起業とお金】
お申し込み⇒★★