会社でも家庭でも、
前も言ったじゃない!!
なんて思う場面に
最近、遭遇します。
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
はじめましてのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
相手が大人でも、子供でも
自分の伝えたいことを伝えるためには、
絶対に頭に入れておかないといけないこと。
それは、
自分が言った、と、
相手が理解したは、イコールではない
ということ。
「昨日も言ったよね?」
「この間も言ったけど・・・」
相手に伝わっていないとわかった時に、
ついつい使ってしまうこの言葉。
よく考えると、
すごく自己中心的ですよね^^;
だって、
自分は言ったかもしれないけど、
だからと言って、
相手が理解していたとは限らないし、
聞いていなかったかもしれない。
ツーカーで分かり合える仲、
以心伝心、
何も言わなくても心の中を読める間柄であれば
言わなくても伝わるのかもしれない。
でも、
同じ仕事をたまたましている人に
言わなくても伝わる、なんてことはなくて、
言ったとしても、
自分が抱えているのと
同じ程度の情報が、
相手にも伝わっている
なんてことは
ありえない。
ここを取り違えていると、
伝わらない!って
無用なストレスを抱えることになりますよね。
言った、が
相手が理解した、と同じことではない。
ここを頭に入れておくと、
人間関係はラクになっていくんだろうなぁ
余裕がないと、ついつい忘れちゃいますけどね
ことみ