優先順位がつけられない

そんなお悩み相談を受けました
皆さんは、どうやって決めてますか?
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
はじめましてのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
よく聞く話は
緊急性と重大性で判断して、
緊急性が高く、かつ重大なものからやる!
って話。
これを聞いて、
そっか〜!
と動ける人は、多分悩みませんね
社会人4年目、
会社の研修でこの理論を説明された時、
/
いやいや、そもそも
緊急性と重大性が高いやつしかないんですけど...
この場合はどうしたらいい?
\
なんて思いました
仕事に勤める年数が進めば進むほど、
緊急性と重大性が高い仕事以外は
他の人にお願いしますからね。
手元に残りません
教えてもらった判断では、
優先順位つけられません
じゃあ、
私はどうしているのか?と言うと
自分軸での重要性で判断
してます。
もう主観です!
自分軸で
「こう!」って決めるしかないですよね。
もちろん、責任はおう覚悟です
考えている人によって
優先順位なんて変わってくるんで
みんなが納得の優先順位が決められることは
そもそも
重大でも緊急でもないはず。
あとは責任をもって行動するかどうかだけだと
思っています
みなさんは、どうしてますか?
ことみ