家をスッキリさせたい!
そう思った時に、
何を変えたっけなぁ~と、
過去を振り返ってみました。
一番影響が大きかったのは、これかも。
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
はじめましてのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
それは、
タダのモノをもらわないこと
ちょっと貧乏くさい話ですが・・・
お部屋がなんとなくスッキリしない時代は、
試供品とか
「くれる」と言われたものは「もらう」
これが当たり前でした
/
だって、
くれるって言ってるし
タダだし
\
みたいな感じで、もらっていたんですね。
正直、お金も貯まっていなかったんです。
もらってきているだけで、
お金は払っていないけど、
お金は貯まらないし、
部屋もなんかスッキリしない
↓こんなパズルも キー――ってなりますよね(笑)
・・・私だけ?
ある時、
雑然としている部屋が
ものすごーーーーく嫌になった時期が
あったんです。
もうーーーーーイヤ!!
スッキリしたいーーーー
そこで、今で言う断捨離で、
不要なモノ、
目障りなモノ、
もらっても使っていないものは
「もったいない」の気持ちを押し殺して
全部捨てました。
心の中で、「ごめんなさい」しながら。
でも、持っていても数年使わなかったものは
今後一切使わないだろう、と思って。
そうしたら、
部屋がスッキリ
気分もスッキリ
背筋が、
シャン!となる感じなんですよね。
淀んだ空気ごと、捨て去った♡
みたいな。
以来、
道端やお店で、「●●あげますよ~ ^^」と言われても
/
あーどうせ使えないしなぁ
結局捨てることになると、資源のムダだし
\
と、トラウマのように
思い出されるので、
頂くことはなくなりました。
本当に使いたいものは、ありがたく頂きますが
部屋がスッキリしない、
なんか空気が淀んでいる・・・
そんな方は
一度、「タダでもらうもの」を「もらわない」生活をしてみてはどうでしょうか??
ことみ