プライベートネタです♡
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
はじめましてのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
先日、長女と話していて
/
そうかー
\
と思ったことが。
小学生にもなると、
話している内容が一丁前になるので
なんとなく大人と同じように
考えたり、思ったりしているのかなぁ、
そんな想いを抱いていました。
夏休み、
学校から宿題で出されたドリルは
さっさと終わらせてしまったので、
本人ご希望で、これ↓↓
![]() |
日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生
Amazon |
これ↓↓
すみっコぐらしのドリルは、
可愛い顔して
、

/
こんな単語、1年生は知らないよー
\
そんな言葉がいっぱいだったようで、
/
んーーーーーーわかんなーい
\
の連続...
その中で、意外だったのが
字はわかるけど、文字という言葉は知らない
「かんかく」の意味がわからない
正しいって何?
という質問。
これは、私にとって衝撃で。
というのも、普段、
長女にいろいろな話をしていましたが、
/
なかなか理解してもらえないなぁ
\
なんて悩んでいました。
が、
上記のやり取りから、
そもそも、
使っている単語がわからず
頭に「?」が浮かんでいた
と言うことがわかりました
聞いていない
じゃなくて、
聞いているけど、
と言うか耳には入っているけど
子供が理解できる言葉を
使っていなかった
から
理解できない
右から左へスルー
ここが原因だったのかー
反省です
ことみ