人様にお伝えするには
どうするといいんだろうか?
悩みませんか?
私は悩みます
特に子供に対して。
大人びている口調で話すのに、
言っていることがイマイチ理解されず





なんてなります

そんな私が悩んだ時に
参考にしている本のご紹介



★━━━━----——————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
——————————-----━━━━★
浅田すぐる著
「今の説明わかりやすいね!」と言われるコツ
〈印象に残ったフレーズ 引用 〉
ー動詞と動作の違い
>動詞:その言葉だけを見聞きしても「何をしたらいいか」がわからない状態
>動作:その言葉を見聞きすれば「どう行動したらいいか」がわかる表現
>仕事のコミュニケーションのおよそ8割は「動詞」で占められているのではないか
>あまりにも「動詞」表現が当たり前となっているせいで、多くの人が「『動詞』ではなんの説明にもなっていない」と言う事実に気づいていない
>実際に行動に移すために必要なのは、こういった(※)シンプルであっけない「動作」に変換していくこと
(※)目的を意識する(動詞)
→目的を紙に書いて、繰り返し見る(動作)
仕事でも、家庭でも
言いたいことがなかなか伝わらなかったり、
子供の反応がイマイチな時に振り返ると
確かに「動詞」表現ばかり...
だから、
想いが行動に繋がらず
口ばっかりになるんだなぁ



ブログもそうですね。
ついつい動詞表現が多くなりがちだけれども、
読者が知りたいのは、
じゃあどうしたらいいの?
と言う動作の部分。
文章で伝えるには
難しい部分もあるけれども、
少しづつ自分の文章を改めよう

ことみ
■メニュー■
セミナー
「2018年を変える!お金も時間もあっという間に増えていく」実践セミナー♡
詳細⇒こちら
ご感想⇒ご感想:お金も時間もあっという間に貯まっていく」実践セミナー♡
個別開催お申込み⇒☆
(裏メニュー)女性限定♡起業とお金
詳細⇒こちら
ご感想⇒ご感想【起業とお金】
お申し込み⇒★★
■LINE@お友達になりませんか?■
LINE@にご登録くださり、かつ、簡単なアンケートにお答えくださった方限定で
<お金に好かれる管理法♪>の動画をプレゼントしています
https://line.me/R/ti/p/%40dmr5921w