こんばんは

ママ会計士&FPのkotty です

先日書いた保育士体験の後日談
参加したのは次女の1歳児クラス
ほとんどの子が、
0歳児クラスから持ち上がりなので
最初会った時は
首がすわったばかりでネンネ
もちろん食事はミルク
そんな子どもたちが
今では
お話ししてくれて
一緒に手を繋いでお散歩に行けて
ご飯も1人で上手に食べて
すごい成長
感慨深いものがあります
嬉しいことに
お家に帰ってから
ママやパパに
「◯◯ちゃんのママが来て、おてて繋いだー」
とか
「◯◯ちゃんのママに洋服着せてもらった〜」
とか
嬉しそうに報告した
という話を先生や他の親御さんから伺いました

正直、
数年前は子どもが本当に苦手で
自分の子どもならどうにかなる
というか
世話する人がいないので、やるしかない
という感じだったのが
次女のお友達に喜んでもらえるくらい
子どもにちゃんと向き合えるようになり
苦手意識がなくなったということに気付き
すごく嬉しかった

世の中には
私のように
子どもが苦手で、
産むことに躊躇いのある方もいるはず。
でも
子育ては慣れもあるし
何より
育児は育自
自分だけでは見えなかった世界を
見ることができる
貴重な経験
躊躇っている人には
ぜひ一歩進んでみてほしい
なんて思います。
では
