こんばんは
ママ会計士&FPのKottyです



LIFE SHIFT
リンダ・グラットン著
読んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今、本屋に行くとたくさん平積みされています。
少し前に流行った『WORK SHIFT 』を書いた方の本です。
<内容>
人の寿命がどれくらい伸びるのか?
という研究を元に、
これから社会に出る人はどのようなライフスタイルになるのか、
過去数十年で形作られてきたライフスタイルではない新しいライフスタイルが求められるが、
では今からどのように準備しておくべきか?
と行った内容が書かれています

<感想>
この本を読むと、
今までの平均寿命80歳前後という前提で作られたシステムから
変化しないといけない

こんな危機感を感じます。
現在9歳の子供たちは、約50%の人が100歳まで生きる

衝撃ですよね。
現在の就職→退職→リタイア後の生活という流れにそうと
22歳で就職→就労(43年)→65歳で退職→(この間35年)→100歳で他界
退職後が、なんと35年

就労期間の43年間で、退職後の35年分の生活資金等を
貯めなくてはならない・・・

無理でしょ

手取りの何パーセントを貯蓄にまわせばいいんだ・・・
また、少子高齢化が急速に進んでいる日本では
年金制度も、
だんだん細々っていくであろうことは
誰もが予想しうること。
とすると、
一番のリスクヘッジは、


しかないですよね

ちょっと暗い話になりましたが、
もろもろの研究成果をもとに、
これからどのように生活を変化させていくことが求められるのか?が
数字の根拠も含めて説明されています。
私は、上記でマイナスのことを記載していますが、
逆に、
人生でいろいろな経験をすることができるんだ

とワクワクしました

ご興味ある方は、ぜひ読んでみてくださいね

では
