こんばんは照れ

 
ママ会計士&FPのKottyです音譜
 
 
今回は読んだ本の感想です
 

高野 登さんの

本リッツ・カールトンで実践した 働き方が変わる「心の筋トレ」 本

 

少し前に本屋さんで平積みされているのをみて、気になっていた本
電子版で買っちゃいました❤️
 
これは、私の感性にはドンピシャでしたおねがい
 
<内容>
ホテルマンとして長年働かれた著者が、
どうやったらしなやかな心を持つことができるのか?について、
準備体操から基礎トレーニング、アウターマッスル、インナーマッスル、総合力、最終トレーニングの6章に分けてチェックリスト形式で説明されています。
 
<感想>
書いてある内容は、目新しいものではありません。
日本の美徳や、道徳で習うような内容が書かれています。
最近は道徳ってないんでしょうかね・・・
 
今のご時世、なんとなく、正直に生きている人が損をしているのではないか?と思うことがありませんかはてなマーク
 
老若男女問わず、日本全体が、荒れているというか、他人に興味を持たないようなもやもや
近所付き合いが薄れたり、いい意味でのお節介ができなかったり。
 
また、自分もですが、
学生時代に怒られ慣れていないからか、
社会に出て少し怒られると、途端にシューンダウンとなり、
なかなか回復できなくなったりアセアセ
 
この本は、そんな状態の方に
しなやかで、強かな心は、心の筋トレで鍛えられるよ!
鍛え方は、具体的にこうだよ!
 
ということが、著者の実体験をもとに、丁寧に書かれていますメモ
いろんな人に読んでほしいキラキラ
 
私がいいなぁと思った言葉をいくつかピックアップラブラブ
・人のためにできる「以て、為す(もてなす)」を考えてみる
・凡事徹底はベテランのビジネスマンにこそ必要な感性
・(思考を動かすストレッチのレシピ)感謝できることを30個思い浮かべます
・(言葉(語彙)を豊かにする)普段の言葉遣いは相手への経緯や本意が伝わるものかどうか。
・(怒りをマネジメントする 徳川家康の言葉)「堪忍の 袋を常に 首にかけ 破れたら縫え 破れたら縫え」
 
まず実践ウインク
 
ではおしまい