こんばんは
ママ会計士&FPのKottyです

今回は私の時短の工夫について書いてみます

以前雑誌のインタビューでお話したところ好評でしたので、皆様のお役にたてるかも!
世の中には、
家はいつもショールームのように素敵
で

お料理はカフェ風
で様々な料理が並んでいて...

という方、いらっしゃいますよね
す~~っごく憧れます

が
できません
というか
やりません

自分が苦しくなり、楽しめないので

私のモットーは
早く(作れ)て、
バランスよく、
美味しいもの

フルタイムでも
子供に手料理は作ってあげたいし、
ヘルシーで美味しいご飯を食べさせたい
でも
自分時間も確保したいので、
料理を作るのにかける時間は
1時間以内
って決めてます

じゃあどうやっているのか

以下で書いていきます
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ポイントは3つ



~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
まずは

実家に居た頃、よく母親に「今晩何がいい~
」と聞かれていました。

なんで毎晩のように聞くのかなぁと疑問だったのですが、自分がご飯を作る立場になってよ~~くわかりました
毎日メニュー考えるの、面倒

メニューを考えるだけで30分は使うし、
決めておかないと同じようなメニューばかりになるし・・・
ということで、
1週間分の夕飯を
事前に決めておくことにしました

こうすることで、
毎日夕飯を考える時間はかからなくなり、
自分の時間を確保できる

メニューに悩まないので、
毎日のストレス解消

次に

特に保育園児のお子様をお持ちの方は理解していただけると思うのですが、
保育園児の荷物って多いんですよね・・・
しかも、お店に子連れで行くと、ウロウロ

予想外のものを買いたいと言われる・・・
例えばお菓子

できれば、
平日に子供を連れて買い物には行きたくない

買い物回数が少なくなれば、
上記のようなストレスを感じる回数が
少なくなるし、
しかも、
買い物回数が少ないと、
無駄な支出が
ビックリするくらい減ります

塵も積もれば山となる

最後に

お料理が好きな方はいいのですが、
私のようにお料理よりは、
自分時間やその他のことに使いたいなぁ
という方は、
通勤時間や隙間時間に、
使いやすいレシピを
いくつかストックしておくといいですよ

また買い物に行ったときに、
旬のお野菜や、美味しそうな食材を見た都度
スマホなどでレシピを検索して、保存

こうすることで、
実際にお料理するときに
レシピを一から探す手間はなくなるし、
食材も余らせることがありません

また、作ってみたレシピが、
濃いor薄い、子供の食の進みがいまいち・・・
なんてことがあれば、
メモしておけるので次に失敗しません

ちなみに私は、Evernoteで保存しています

ワーキングマザーって大変ですよね

でも、ちょっとした工夫で
自分の時間が確保できるかも

気になる方は、参考にしてみてくださいね
では

※この記事は、以前はてなブログで書いたものを、修正・再掲したものです