【読んだ本】本を読んでも成功できないのには理由がある | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。


 『1年後に夢をかなえる読書術 』  間川 清

数々のビジネス書を読んできて、もうそろそろ成功しても良い頃なのに、
全く成功の「せ」の字も見えてこない@kottsunです。

ではなぜ自分は成功できていないのか?

そのヒントがこの本にはありました。


問題は大きな点で2つ

①読書が趣味になっている

 ビジネス書を読むのは、あくまで実践して自分に足りない部分を
 補うため。本を読むことで満足していては1銭の価値もありません。
 まずは自分が必要だと思うビジネス書を読み、そこに書かれている
 ことをしっかりと実践する
ことが大切です。


②本文でチェックしているところは、すでに自分が知っている所

 本を読むときに、気になった部分に線を引いておく。
 という話はよく聞くと思います。自分もそれをしていたのですが、
 それって自分が思っていることと共感した部分に線を引いているだけ。
 つまり、自分の考えていたことが、本にも書かれていたということに
 満足しているだけで、そこに成長はありません。
 本に線を引くのであれば、自分が行動したいことに線を引くべきです。


以上 2点を気づかせてくれたこの本に感謝します!!

================================
目次

 1年後に夢を叶える読書術 目次
はじめに 仕事ゼロ、人脈ゼロからの独立

第1章 私が1400円の本で7000万円の売上を上げることができた理由

第2章 本を読むと成功できる6つの理由

第3章 ホロ酔いで本屋へ行け! ?成功する本に出合う4ステップ

第4章 本を行動に変えて成功するための技術

第5章 本からの学びをより効果的にするために知っておくべきこと

おわりに
================================

□amazonキャンペーンには絶対に参加したほうが得

  おまけとしてもらえるプレゼント特典の中から自分の目標にとって有益な
  情報を得られる場合が多い


□縦書きの本であれば、見開きの右側に行動したい内容が書かれていたら
 右ページの上を折り返し、見開きの左側に行動したいことが書かれてあれば、
 右ページの下を折り返します。


  次のページにも行動したい内容が書かれてある場合に、どちらに
  折り返せばいいのか分からなくなってしまい不便なので、右ページの
  上、下を折り返すようにする。


□「行動が自分に合わなければすぐにやめてよい」という許可を自分に出す

  人はそれぞれ性格が違うので、著者がうまくいった方法が必ずしも
  あなたにとってうまくいく方法だとは限らない


□行動を習慣化するためには、「毎日必ず、する行動」の前後にその行動を入れる

  新しい行動を習慣にするためにてっとり早い方法は、すでに習慣に
  なっている行動に新しい行動を関連付けてしまうこと


□行動するまで本を物理的に邪魔なところに置いておく

  目立つ場所に本が置いてあると、それを片付けたいと思います、その動機を
  利用して、行動に移したら初めて片付けても良いと自分の中でルール化しておく




1年後に夢をかなえる読書術
¥1,470
Amazon.co.jp