昔は収集グセがあって、新しい音楽アルバムが出ると
すぐにレンタル屋へ行き何枚もCDレンタルをしていました。
(もちろん買ったCDも何枚もあります)
そしてその借りてきたアルバムをどうするかといえば、
CD-Rへコピー。
今ではHDDへiTunesなどを使ってリッピングするケースが
ほとんどですが、10年前はまだ今ほどiPodが広まって
いなかったので、CD-Rへコピーするのが一般でした(?)
その上凝り性な自分はCD-Rにレーベル印刷。
そのレーベルもアルバムジャケットの中の写真でいいなぁと
思った物をスキャナで取り込み、それをレーベル印刷ソフト
で加工。アルバムタイトルや曲目を入れたりして、思い思いの
CDを作っていました。
そうして作ったCDの数は何百枚と・・・
それを今、全部リッピングしなおしてHDDへ保存して行ってます。
CDそのものを聴くケースが減ったこと。
少しでも物を減らしてシンプルにしたい。
というのが理由です。
今思えば、そうやってCDを作る時間とお金。
まだ子どももいなかったので自分の時間があったので、そういった
ことに時間と金をかけていましたが、今から思えばそれで役立った
ことは殆どなし。
その時間とお金をもっと別のコトに使っていれば・・・
と思う今日この頃です。