内容は、『20歳のときに知っておきたかったこと』を題材にして、みんなで話し合うというものでした。
そしてその後は4人で次回何をテーマに読書会を開催するかの打ち合わせを実施。
その時の模様です。
A:「次回は何をテーマにしましょうか?」
B:「やはり少しでも多くの人が興味を引き、集まってくれる本がいいですよね」
C:「今売れている本からすると、『正義』はどう??」
A、D:「いいですよね~」
D:「他にはどうですか?」
A:「売れている本で行くと、『正義』は確かに売れていますよね。他に売れているといえば、
『もしドラ』や『マネジメント』になりますよね。でもここらはちょっと難しいですよねぇ」
D:「個人的には読書会をキッカケとして、今まで読めていない本を課題にしたいですねぇ。
例えば『サーバントリーダーシップ』などは、まだ読めていないので・・・」
A:「例えば古典本はどうでしょうか?」
B:「古典だと、『7つの習慣』『人を動かす』『思考は現実化する』などメジャーですよね」
C:「東大で一番売れている『思考の整理学』は古典で、売れてますよね」
A、B「それもいいですよねぇ」
D:「でも、結構読みやすいですよ。課題本としては・・・」
A:「例えば、本で決めるのではなく、著者で決めてみるのも面白いのでは?」
B:「著者といえば、勝間さんですか?」
A,D:「でも最近は、ちょっと落ちてきてますよねぇ。そういえば最近勝間さんの本を読まなく
なったなぁ」
A:「美崎さんなんてどうですか? 最近立て続けに本を出しているし・・・」
C:「美崎さんいいですよねぇ。ツイッターで来てもらうようお願いしましょうかぁ?(笑)」
B:「勝間さんと美崎さんだと、どちらがいいですかぁ?」
A、C、D:「今の旬は、美崎さんですね!!」
C:「では、ちょっと志向を変えて、著者しばりで、美崎栄一郎さんにしましょう!」
ということで、次回は美崎栄一郎の本について語ることになりました!!
なお文中に出てきた本は以下になります。ご参考まで。
- これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学/マイケル・サンデル
- ¥2,415
- Amazon.co.jp
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]/P・F. ドラッカー
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- サーバントリーダーシップ/ロバート・K・グリーンリーフ
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- 7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー
- ¥2,039
- Amazon.co.jp
- 人を動かす 新装版/デール カーネギー
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき/ナポレオン ヒル
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
- 思考の整理学 (ちくま文庫)/外山 滋比古
- ¥546
- Amazon.co.jp