『フォーカル・ポイント』 ブライアン・トレーシー ② | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

-------------------------------
目次

監訳者のことば   人生を上昇気流にのせる決定的1冊

序章   最大の成果を生むポイントを見きわめよ

第1章   潜在能力を解き放て

第2章   生産性を倍増せよ

第3章   すべてをシンプルにせよ

第4章   思考を変革せよ

第5章   戦略的に人生を設計せよ

第6章   主体的にキャリアを築け

第7章   プライベートを充実させろ

第8章   経済的に自立せよ

第9章   健康な体を作り維持せよ

第10章   なりえる最高の人物になれ

エピローグ   二一世紀を生きるための「七つの知恵」」

フォーカル・ポイントを理解するための推薦図書
-------------------------------

序章

◇フォーカル・ポイントとは?
 
 すばらしい業績を残した人の習慣や行動を徹底的に調査した研究結果をまとめた知恵
 そして、フォーカル・ポイントの中心となるのは「自分が何者で、ほんとうは何がしたいのか」
 を明確にすること。


◇人生の質を高める四つの方法
 (1)重要なことを増やす
 (2)重要でないことを減らす
 (3)新しいことを始める
 (4)あることを完全に止める

 →これは『7つの習慣』の第3の習慣「重要事項を優先する」と同じ考えである



第1章

   ピーター・ドラッカーは現代を「知識労働者の時代」と呼ぶ。こうした社会においては、
  勤続年数や労働時間ではなく、労働の結果に対して報酬を受けることになる。
  創造力のある人が、この変化をうまく利用すれば、成功への可能性が限りなく広がる
  時代なのだ

   では、具体的にどうしていくのか?

◇フォーカル・ポイントを実行するための4つの要素
  S=シンプルにする(Simplification)
  L=レバレッジをかける(Leveraging)
  A=アクセルを踏む(Acceleration)
  M=マルチ化する(Multiplication)

 ・シンプルにする
  常に自分の行動について、問いかけてみる
   「この仕事にもっと手をかけるべきだろうか?」
   「この仕事はもっと減らすべきだろうか?」
   「新しい仕事を始めるべきだろうか?」
   「完全に撤退すべきだろうか?」

 ・レバレッジをかける
 7つのレバレッジ
      1)他人の知識
         書籍や雑誌・テープなどから、自分の目標により速く到達するための知恵や
         アイデアを見つけ出す
      2)他人のエネルギー
         価値の低い業務を他人に任せたり、アウトソーシングする
      3)他人の資金
         他人の資金を利用させてもらう能力があると、大がかりな仕事をやり遂げることが
         出来る
      4)他人の成功
         他人の成功を研究し、その経験から学ぶ
      5)他人の失敗
         歴史上の偉大な成功の多くは、似通った分野の他人の失敗を慎重に研究して
         学習した結果、成し遂げられたものだ
      6)他人のアイデア
         優れたアイデアがひとつだるだけで、あなたの未来は広がる
      7)人脈や信頼
         ひとりのキーパーソンがその人脈で、あなたの人生全体の方向性を変えてくれる
         こともある
  
 ・アクセルを踏む
   誰よりも早くものごとを処理する方法を探そう

 ・マルチ化する
   優秀な人材が集まったチームを作り、重要な業務を任せる管理能力を身につけると、
   長期にわたる成功が保証される


   そして労働の結果をあげるには、労働時間を短縮させる必要がある。
  それには・・・

◇労働時間を2分の1にする6つのステップ
 1.もっとも価値のある重要な業務を選び出す
 2.時間効率が悪く、長期目標に貢献しない業務を減らす
 3.グランドスラム方式で、生産性と業績をどんどん伸ばす
 4.週に1度は、自分の楽しみのための休業日をもうける
 5.休業日をさらに増やす
 6.自分の行動への意識を高める



第2章

 生産性を倍増させるには、努力と強い決意が必要である。
 基本的には「より価値のある重要な仕事をどんどんこなし、より価値の低い重要ではない仕事は、
 他人に任せるかアウトシーソングする」


◇生産性を高める5つの質問を、いつも自分に問いかける

 1.これから何をしようとしているのだろう?
   →どんな結果を目指すのかについて確認しておく

 2.どうやってやろうとしているのだろう?
   →これが最善だと思える方法を見極める

 3.わたしはどんな予測をしているだろう?

 4.予測はまちがっていないだろうか?

 5.予測がまちがっていたら、何をすればよいだろう?



◇生産性を高める3つの鍵
 第1の鍵  明確なゴールを決める
 第2の鍵  行動計画を紙に書く
 第3の鍵  優先順位をつける


◇価値ある行動を特定するには、以下を自問自答しよう

 「わたしにとって一番価値のある行動は何だろう?」
 「私の仕事に最大の価値をもたらす行動は何だろう?」
 「なぜ私は給料を支払われているのだろう?」
 「私はどんな成果を達成するために雇われているのだろう?」
 「もっとも時間を有効に使うには、何をしたらいいだろう?」

 ※自分の仕事をよく吟味して、いちばん価値のある業務を特定したら、
  すぐにそれに取りかかり、最後までその業務をやり遂げることが大切


◇成果を上げる7つの鍵   (生産性や成果を高めるキーポイント)

  第1の鍵  自分の仕事に集中する

  第2の鍵  仕事をなるべく早く片付ける

  第3の鍵  より価値のある仕事に取り組む

  第4の鍵  得意なことに取り組む

  第5の鍵  まとめて仕事をこなす

  第6の鍵  仕事をシンプルにする

  第7の鍵  ほんの少し長く働く

 ※だらだらと長時間労働をするのではなく、ほんの少し長く密度の濃い仕事をすることが
  ポイント


◇自分自身と競争
    価値の高い仕事をこなすには、競争する気持ちが必要である。
    そのためには以下を想像してみる。

 今から5年後、今取り組んでいる分野で、あなたがもっとも生産性の高い人物の
 ひとりであると仮定する。

 「あなたは、他人の目にどのように映るだろうか?」
 「あなたは、どのように働いているだろう?」
 「どんな仕事をしているだろう?」
 「あなた個人の成果を生み出すための行動指針は何だろう?」
 「周りの人は、あなたの働き方をどのように説明するだろう?」

 ※思い描く人物こそ、あなたが将来のあるべき姿であることを忘れないで欲しい。
  そして、実際に自分が思い描いていた姿になるまで、理想像を心に抱きつづける。



第3章

  手順が増えるほど、仕事は複雑になり、コストや所要時間が増えてくる。
  そのため仕事やプライベートを能率的なものにするには、シンプルにする
  必要がある。

◇生活をシンプルにするためには?

 ・シンプル化のための7つのR
   1)よく考える(Rethinking)
      視野を広くして、何でも受け入れる心を持つ
   
   2)再評価する(Reevaluating)
      今のやりかたで間違いがないか見つめ直す

   3)再編成する(Reorganizing)
      仕事の順番や優先順位を見直し、今進めている方法よりも、もっとその仕事に
      適した方法が見付かる可能性に目を向ける

   4)リストラする(Rrstructuring)
      自分の時間やエネルギー、資金、手段のほとんどを上位20%の行動に集中させる

   5)改良する(Reengineering)
      ①いくつかの仕事をひとつにまとめる
      ②複数の仕事をひとりに任せる
      ③特定の仕事を外注する
      ④委託する
      ⑤必要とは言えない仕事を止める
      ⑥仕事の順番を変える

   6)最初から作り直す(Reinventing)
      すべてを白紙に戻してから考えるクセをつける

      「もう一度ゼロからはじめるなら、同じ手順で取り組みだろうか?」
      「私の次の仕事は何だろう?」
      「専門にする仕事は何だろう?」
      「自分は何になりたいのだろう?」

   7)コントロールを取り戻す(Regainging Control)


◇ゴールを決める (価値観を決め、ゴールを決めれば、道はシンプルになる)
  
  「余命6ヶ月だとしたら、自分の人生をどんなふうに変えたい?」
  「あと少ししか生きられないとしたら、もっと時間を費やすことは何だろう?」
  「何をやり始め、何をやめるだろう?」
  「何にのめり込み、何を避けるだろう?」
  「誰と何をして時間を過ごすだろう?」
  「経済的問題がないなら、あなたは何を完全にやめてしまうだろう?」
  「シンプルに平穏で幸福に暮らすために、まずどんな行動をとればいいだろう?」


◇生活をシンプルにする6つの方法
    すぐに実行してみよう!!

  1)身のまわりを片付ける

  2)雑誌や書類の山を切り崩して、どんどんゴミ袋に捨てる

  3)テレビを消す

  4)車やクローゼット、車庫の整理をする
  
  5)孤独になる時間を取る

  6)具体的に行なう行動コミットメントを決める

フォーカル・ポイント/ブライアン・トレーシー
¥1,575
Amazon.co.jp