6月15日放送のテレビ東京系の「カンブリア宮殿」は、靴の小売店である「ABCマート」の
社長 野口 実さんが登場。
この不況の時代に、なぜABCマートの靴は売れているのか?
その秘密が紹介されており結構おもしろかったので、ブログにアップしておきます。
◆ABCマートとは?
1985年 靴と衣料の輸入販売商社「国際貿易商事」として創業
1990年 東京上野のアメ横にABCマート1号店をオープン
その後全国に店を出し、2009年2月末時点で444店舗まで広がる
1995年にホーキンスを買い取り、自社ブランド化したことにより、知名度がアップ
2002年に東証1部上場
◆売れる秘密
(1)スタッフの数が多い
→良い接客をすれば今日の1足だけではなく、未来の1足も売れる
(2)店舗間の売上がリアルタイムで見られる
→店舗間で売上を競わせ、モチベーションを高める
(3)「在庫がない」とは言わない
→走って他店まで取りに行くことも
(4)天気次第で売り場をかえる
→雨が降りそうになると、防水系の靴を店頭に出したりする
(5)最後の1足まで売り切る
→靴のサイズが1つしかないようになった商品はワゴン品にする
(6)イベントで集客
→タイムセールを実施したりして、客の足を店に振り向かせるようにする
※マニュアルがないため、いずれも現場現場で生まれた販売方法
◆野口流 売れる接客術
(1)面と向かって声をかけない
(2)客から聞き出さずに「感じる」
(3)大きいサイズからはいてもらう
→小さいサイズを先に出すと、その靴は窮屈というマイナスの印象を与えてしまい、
売上損失となる
◆商品力
(1)メーカーにつくってもらった限定商品がある
(2)商品の47%が自社開発製品
(3)常にお客様の声を取り入れている
◆コミニュケーション&チャレンジノート
新人店員の教育は、入社歴の近い先輩がマンツーマンで教える。
そして店の中での接客だけでなく、終了後も先輩と新入店員が、ノートで目標や、築いた点などを
ノートに書きやりとりを行う。
→後輩指導として口頭だけでなはなく、こういった交換日記を日々交わすことで、お互いの
意思の疎通が図れるので、すばらしいやり方だと思う。
◆ABCマートのホームページにも強みが紹介されています
http://www.abc-mart.co.jp/ir/tsuyomi.html