それなりの収穫のある本でした。
ちなみにこの本の”はじめに”で、どういう人のために書かれた本か? ということが記載されています
ので、それに当てはまる人にはピッタリの本です
・どこにでもいる人並みのサラリーマンである
・残業が多くてつらい生活をしている
・もうちょっと楽をして仕事をこなしたいと思っている
・あわよくば人よりも成果を上げて出世したいなんて願望もある
以下は読んでいて、おもしろなと思った方法だけを記載しています。
-----------------------------------------
目次
はじめに
第1章 マネジメントが仕事の質を決める
第2章 情報収集・整理で仕事をスピードアップ
第3章 会議やプレゼンで一味違うテクニックを使う
第4章 ネットワークを築き、自身の実力を高めていく
第5章 日常をもっと快適で楽しいものにする
ブックガイド
-----------------------------------------
・タスク消化を気持ちよくする方法
「今日やるTo Do」を単純に紙に箇条書きで書くのではなく、紙の上に乱雑に書き、その一つずつ
を泡のように丸で囲む。ポイントは「いやなToDo」を大きな丸で囲むこと。そしてそのToDoを終えた
ときには、ぐしゃぐしゃと塗りつぶす
・パスワードを安全にする方法
Web上で使う自分のパスワードが安全かどうか? 強度をチェックしてくれるサイトです
「パスワードチェッカー」
・あとで読みたいページを忘れない方法
ネットをみていて、あとで読んでおきたいと思ったときに便利なサービスです
利用は無料で、登録作業を済ませると、ブラウザのお気に入りに自分宛にメールを送る項目が
追加され、読みたいページの内容がまるごと自分宛に送られます。
「あとで読む」
・近所のお得なチラシをゲットする方法
近所のチラシをみることができるサイトです。セール情報や割引情報を手に入れることができます
「タウンマーケット」
・気になる人の情報をまとめてゲットする方法
人物情報をまとめてくれるサイトです。気になる人を検索するといろいろな関連情報が出てきて
結構おもしろいです。
「スパイシー」
・パソコンの操作などを動画で説明する方法
無料でパソコンの画面を動画で保存できるアプリケーションです。
パソコンの使い方や、操作方法を指示したりするのに便利です
「Jing」
・健康生活をネットで維持させる方法
毎日の起きる時間を記録してグラフ化できるサービスです。起きたい時間を目標として設定
することができるので、どれだけ達成できたかを管理できます。
「早起き生活」
- 紙とネットのハイブリッド仕事術 (ソフトバンク新書)/ビジネススキル向上委員会
- ¥767
- Amazon.co.jp