早く起きるようになったのですが、この著者の見田村さんは、同じように「アメリカの成功者は、
朝が早い」ということを知って、午前4時に起きるようになったとのこと。
それにより「朝4時起き」という他に無い話題を持つことパーソナルプランディングが身につき、
また就業開始までというエンドの決まった中で、効率的な仕事術も身についた。とのこと
4時起きは色々と家庭の事情もあり難しいところがあるのですが、朝の短時間をどう効率よく
過ごすか? というところに焦点を当てて読んでみました。
-------------------------------------
目次
4時起きで得られる高密度の早朝3時間◎はじめに
第1章 早起きすると人生が加速する!
◆早起き効果は意外なところにも現れる
◆早起きを成功するための手段とする
第2章 朝4時起き生活の基本リズムのつくり方&早朝3時間活用術
◆朝4時起き生活の基本リズム①-4時起床~5時出発
◆朝4時起き生活の基本リズム②-5時出発~6時出社
◆朝4時起き生活の基本リズム③-9時始業~19時退社~23時就寝
◆私の早朝3時間実践活用術
第3章 早朝3時間で年収3倍を実現した「超」仕事術
◆朝9時までの仕事術で実益を生む
◆朝4時起きが時間感覚を鋭くさせる
◆1日1冊、朝の時間で本を読もう
第4章 朝4時起きで始める自分ブランドづくり
◆朝4時起きで叶える資格取得→資格業での成功
◆得意領域を広げて自分ブランドを高める
◆パーソナルプランディングを持つメリット
第5章 明日から朝4時起きで人生を改革しよう!
◆早起きを基軸にしたネット戦略を構築する
◆さぁ、明日から朝4時起きだ!
第6章 「早起きの継続+思考の転換」が成功へ導く
◆思考の転換①-自分は運がいいと信じよう
◆思考の転換②-見田村流「成功哲学」入門
目指すは「大統領のように働き、王様のように遊ぶ」◎おわりに
---------------------------------------
◆見田村さんにとって早起きするということ
→自分がこうなりたいと思う人生に、より早く近づくことができるようになる
なぜ早起きを続けているのか?
→靱性のより高いステージにのぼって、幸せな人生を送っていきたいから
◆朝の時間の使い方
・文章を書く
→深夜に自宅で書くのとでは、原稿の進み具合や出来がまるで違う。なぜなら、睡眠を取り
ウォーミングアップもした状態で、脳が最も活発に動く状況になっているから
・本を読む
→就業開始時間までと時間が区切られているので、集中力を高めて読める
・差し迫った仕事の処理
◆朝9時までに終えたい仕事
・1週間にやらなければいけない仕事をリストアップ
・次に、その仕事を以下のように分類する
①自分だけでやっている仕事
②上司とやる仕事
③部下とやる仕事
④チーム全体でやる仕事
→①の「自分だけでやっている仕事」を朝9時までに片付ける
- 朝9時までの「超」仕事術/見田村 元宣
- ¥1,575
- Amazon.co.jp