「スタバではグランデを買え!」 吉本 佳生 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

2007年度でベストセラーのTOP3に入っていたこの本、ようやくブックオフで見つけ

即Get.。最初はこんなことわかっているよ。という内容だったのですが、読み進むに

つれ、なるほど! と思わせてくれる話もあり、ちょっとした経済学としては参考に

なりました。特に「子供の医療費の無料化」について。自分もどんどんやれば良いのに

と思っていたのですが、その考えを改めさせられました。

「一見すると、広く一般に利益がありそうな政策ほど、じつは広く一般に不利益しか

もたらさないことがる」という一言には考えさせられました。

------------------------------------------------------------------------
目次


第1章:ペットボトルのお茶はコンビニとスーパーのどちらで買うべきか?

第2章:テレビやデジカメの価格がだんだん安くなるのはなぜか?
 
第3章:大ヒット映画のDVD価格がどんどん下がるのはなぜか?

第4章:携帯電話の料金はなぜ、やたらに複雑なのか?

第5章:スターバックスではどのサイズのコーヒーを買うべきか?

第6章:100円ショップの安さの秘密は何か?

第7章:経済格差が、現実にはなかなか是正できないのはなぜか?

第8章:子供の医療費の無料化は、本当に子育て支援になるのか?

最終章:身近な話題のケース・スタディ

------------------------------------------------------------------------

・広告やパンフレットは、あなたが賢い消費者であるのか、賢くない消費者であるかを、
企業側が見定めるために用意された「消費者能力テスト」であると意識する

・消費者が賢く買い物をするためには、自分が負担するコストはもちろんのこと、
店やメーカーなどが負担してくれているコストも含めて、いろいろな取引コストを
意識することが大切

・自分の能力をきちんと把握していれば、いくらでも仕事はある

・現時点の自分自身について、どんな面では大衆的な好み・能力・行動パターンを
持っているのか、どんな面では少数派なのかを自覚することです。そういった意味
での自己分析(自己評価)が正確であるほど、上手に生活できます

スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学/吉本 佳生
¥1,680
Amazon.co.jp