→幸せになるための先行投資
2.なぜ勉強が続かないのか?
→モチベーションの問題であり、そのためには必然性が生じるような仕組みを作る
必要がある
3.まずは道具を揃えよう
→ノートPC、速読術(フォトリーディング)、MP3プレーヤー(ノイズキャンセラ)、
キーボード入力(親指シフト)、マインドマップ
4.勉強の基本的なコツを知る
→①基礎の最初に徹底的に学ぶ
②先達から、勉強の仕方をしっかり聞く
③学ぶ対象の基本思想を理解する
④学んだことを自分のことばでアウトプットしてみる
⑤勉強をわくわく楽しむ
5.目でする勉強 本・新聞・雑誌・ネット
6.耳でする勉強
→CD、テープを聴いて勉強しよう
7.目と耳でする勉強 セミナー・DVD
8.学校に行ってみる
9.基礎編のまとめ
「勉強の仕組み」を投資しながら組み立てる
→勉強の仕組みを作ること、その仕組みを使って基礎力を養いながらアウトプット
につなげること、これらを両輪でやっていくうちに、仕事の成果が上がり、年収が
上がって、幸せになってきます。
10.何を勉強すればいいのか?
11.英語 めざせ、TOEIC860点
→オーディオブックを1000時間を目安にヒアリングする。そしてヒアリング力を上げる
ためにもボキャブラリ力も上げていく。
12.会計 「さおだけ屋」を越える知識とは?
→会計はビジネスマンの必修科目でもある。そのため
家計簿を複式簿記でつけてみる。そのために「簿記三級入門」を読む
<入門書>
渋井真帆『あなたを変える「稼ぎ方」養成講座』(ダイヤモンド社)
田中靖浩『実学入門 経営が見える会計』(日本経済新聞社)
岩田康成『社長になる人のための経理の本』(日本経済新聞社)
協和発酵工業『人事屋が書いた経理の本』(ソーテック社)
13.IT みんなに頼られるエキスパート
14.経済 日経新聞の裏を読める
<入門書>
竹中平蔵『やさしい経済学』『竹中教授のみんなの経済学』(幻冬舎)
スティーヴン・レヴィット『ヤバい経済学』(東洋経済新報社)
飯田泰之『経済学思考の技術』(ダイヤモンド社)
15.転職 身につけたものをお金にしよう
→成功する転職の条件
①自分にとって儲かる仕事なのかどうか
②能力的にその仕事ができるのかどうか
③本人にとって楽しいかどうか
16.資産運用 勉強内容が収入に直結する
17.さぁ、スケジュール帳に予定を入れましょう
- 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法/勝間 和代
- ¥1,575
- Amazon.co.jp