こんにちは(^^♪
エバーネイルすずのりです。
足の裏がガサガサしたり、角質が厚く硬くなったりするけど、、、
角質以外問題ない。
と思っているなら一度観察してほしいポイント!
ぜひチェックしてみてくださいね(^^)/
チェックポイントその1
【足裏の乾燥状態】
左:初めてのご来店時
冷えや乾燥で肌荒れを起こしてしまった左足裏。
右:5か月後ご来店時
乾燥対策、歩き方の癖や靴の履き方などをアドバイスさせて頂きながらフットケアを継続した左足裏。
足裏全体がウロコ状になっってしまうのは、主に乾燥が原因で肌荒れを起こしている状態ですが、、、
かかと周りの乾燥は骨盤周りの血流が悪い証拠です。
お風呂上りに足専用のフットクリームを足裏に塗り込みながら、かかと周りをクルクルと軽くマッサージがおすすめ♪
反射区が刺激されるので骨盤周りもポカポカ温まってきますよ(^^)/
5か月後のご来店時には、明らかに血色が良くなりましたね!
乾燥対策はイボや水虫などの感染対策にもなるんですよ(^^)/
かかとのタコや治りにくいひび割れは
違うアプローチをしていくのですが
長くなりそうなので、また違う記事に書いていきますね。
チェックポイントその2
【靴で圧迫されるところ】
靴の中でギューと圧が一点集中してかかる場所にタコやウオノメができます。
↓
痛みが無いウオノメは、自分でなかなか気づけないですよね涙。
「ウオノメではなく、イボ」
だった。というこもあります。
イボはウイルス感染で数が増えたり増大するので、こまめに観察が必要です!
↓
痛みのないウオノメも出血なく2~3分で取れました!
圧をかからなくすることで
ウオノメは少しずつできなくなっていきます(^^)/
繰り返すタコやウオノメに悩まされているのなら、今の足の状態を知ることで、改善するべきポイントがわかるようになりますよ♪
↓
チェックポイントその3
【巻き爪】
間違った爪の切り方で
お肉に爪が付き刺さる「陥入爪」に発展してしまう方がいらっしゃいます。
↓
親指の爪は体重移動するときの体重を支える大切な役割を果たしているから、バチンバチン切りっぱなしにするのはNGなんです(´;ω;`)
巻き爪補正をしなくても、適切なケアで防げることもあります!
↓
足の爪を切る態勢がつらい。
爪先が見づらくなってきた。
というときはぜひプロにお任せください♡
【関連記事】
→













