こんにちは

エバーネイルすずのりです。

 

 

 

 


 

 

 


そろそろ素足が気持ち良い季節ですが

足の裏のカサカサ、大丈夫ですか?

 

 



 

 

 

早速、お客様から頂いた質問のご紹介です。









「タコは取った方がいいの?やめといたほうがいいの?」

問題。



 

刺激や摩擦を受ける部分の皮膚の保護としてできた副産物が「タコ」なわけなのですが。







気づかないくらいのタコもあれば、広い範囲で角質が厚くなってしまうこともあります。

 

 

 

 






 

運動をされる方や、バイオリンを弾く方など

摩擦や刺激からの保護をしてくれるタコを取ってしまうと、不都合という方もいらっしゃいます(^^;

 

 

 

 




 

 

でも、あまりゴツゴツしてくると

タコによるメリットよりもデメリットの方が大きくなりますよね。

 

 

 

 





タコを削り取ることで体に深刻なダメージが生じることはあまりありません。

 

 

 

 



 

刺激や摩擦があれば短期間でまたタコは形成されます。










問題なのは

痛みが出るまで放置して、圧迫し続ける場合です!

 

 
タコは石のように硬くなります。
硬くなったタコに摩擦や刺激、圧迫が続くと、小石を貼りつけたまま生活するようなものです。
 
 
 
 

 

 

 

タコを削っていくと…

下に小さなウオノメが出てきました。

(点のようになった部分)



圧がかかることでタコが皮膚の内側にくさび形にのめり込んでウオノメに発展していきます。



 

 



 

もし同じ場所への圧迫が続いていたら、くさび形にのめり込んだウオノメが神経を圧迫して、小石を踏みつけているような痛みを伴うかもしれません(T . T)

 

 

タコができても気づかなかった、特に痛みなどがないのならムリに取り除く必要もないのです。

本来必要なくなった角質は、自然と剥がれ落ちるようにできています。←これがターンオーバー。

 








 

 

 


しょっちゅうタコができて悩みの種だという方は、そこにタコができないよう予防に力を入れるのも良いでしょう(^^♪

 

 

 




 

そもそもタコができる原因は

過剰な摩擦や圧迫です。

 2回目。







何でそこに過剰な摩擦や圧迫がかかるのかは、ひとりひとり原因が異なるので、施術中にお伝えしています♪










自分の足に合う靴ってどんな靴?

自分の足のタイプや正しいサイズ、靴の選び方や履き方などなど。


 

 そんなことがわかる!

「足トラブルを繰り返さないための靴選び基礎講座」はこちらからどうぞ


下矢印







 

 

【関連記事】


 →魚の目の原因は○○




 


 

 

横浜 相鉄線 二俣川駅徒歩7分
甘毒ネイルサロン Ever nail

 

24時間受付、ご予約はこちらからどうぞ

RESERVA予約システムから予約する

 

■ 甘毒ネイルとは?

■ ネイルメニュー&料金

■ ご予約可能日程

■ エバーネイルのコンセプト

◾️セルフジェルネイル体験レッスンのお知らせ


■ 予約専用電話番号 09078213449

■ お問合せフォーム

■ 営業時間  月曜日~金曜日(祝日除く)9:30~17:00

■ エバーネイルまでのアクセス


ライン@ではエバーネイルのイベントやお得なクーポンを配信中!
爪や施術に関するご質問も無料で承っております。

友だち追加