天職と思えていた仕事を辞めた私。
子どもたちのことを一番に考えた上で選んだのは、在宅でのお仕事でした✨

 

 

  小学生と2歳児の生活リズム

 

新しい仕事を探し始める前にまず考えたことは、子供たちの生活リズムを守ることでした。
小学生になった長女は朝は8時に家を出て、帰りが2時半頃。
宿題を済ませると最近は近所のお友達と公園で出かけたり、駄菓子屋へ遊びに行きます。
朝家を出るまでは私も家にいる必要があるし、帰ってきたときも顔を見て”おかえり”を言ってあげたい。
次女は自転車で10分ほどのこども園へ通っており、朝晩の送り迎えは100%私。(しかも最寄り駅とは反対側😓)
7時半以降9時までに登園し、18時半までにお迎えです。


朝は長女と時間をずらして家を出る必要がありましたが、もしパートであっても9時5時で働こうと思うと、かなりタイトになるスケジュールが目に見えていました😱
おまけに帰ってきてからも家事続き…絶対に毎日イライラしてしまう…😣
まずは自分に時間的余裕を持って、子供たちのリズムを崩さない範囲で出来る仕事の仕方をしようと思いました✨

 

  通勤時間ゼロ

 

出来るだけ長い稼働時間で、かつ余裕も持てて、自分の経験も生かせる…そんな都合の良い(笑)仕事方法はないかといろいろ調べていると…”在宅ワーク専門”のエージェントを発見‼
当時大手のいくつかの転職エージェントサイトに登録し、何人かのコーディネーターさんとオンライン面談をしていましたが、8割「完全在宅のお仕事はない」でした。
ぜひどんな仕事があるのか、この在宅ワーク専門のコーディネーターさんと面談をしてみることに🎵
聞いてみると、普段大手転職サイトには載らないような業務のお仕事を、このエージェントが直々に企業側と相談し、”この形なら完全在宅ワークで出来る”というものにして紹介しているとのこと。
早速コーディネーターさんに相談に乗ってもらいながら、数社応募し面談することに、、、結果相談から1か月ほどで内定を頂き入社が決まりました☆

 

  休日がしっかり取れる

 

これは前職が世間の休日に繁忙期となる業界だったから特に感じる事かもしれないのですが…一般企業(カレンダー通りの休日となる企業)はこんな感じなのか💡と。


平日5日間頑張ったら、2日は完全OFFが出来る✨✨✨


以前は休みが平日だったため、お客様からの問い合わせ対応や進捗確認等、世間が動いている中で自身の休みを伝えきることも難しく、特に長期休暇などは結局休まらない…なんてことも当たり前でした。
また自分が休みでシフト制で会社は動いているため、会社からの着信にビクビクすることも…。


今は、自分が休みなら企業や相手も休みなので完全OFF✨✨✨

それが、こんなにもノンストレスだなんて…✨✨✨
今まで本当に仕事人間だったのだな、と再発見でした😅

 

以上が私が在宅ワークを選んだ大きな理由です。


次は一日のスケジュールなんかも書いてみようかな…

(誰が興味あんねん!とも思いますが😓)