新年
明けまして
おめでとうございます🙇
皆様
お正月をいかがお過ごしでしょうか
また今年も
よろしくお願いいたしますm(__)m
特に何かをしてる訳でもないのに
せわしない元旦を過ごした
ず〜っと『配偶者』が近くにいるのは
やっぱり気持ちが落ち着かない………
netのニュースをながめていたら
お正月の三が日に
してはいけないとされてる事
というニュースが目に止まった
①掃除をしてはいけない
②水仕事をしてはいけない
③刃物を使ってはいけない
④火を使う料理をしてはいけない
⑤四足(よつあし)の肉を
食べてはいけない
⑥お金を使いすぎてはいけない
……というものであるのだが
( 諸説あるとは思うけど )
それぞれいかにもな理由があり
なるほどね〜と思うところもあるけど
☝️の全部をきちんと守ってたら
三が日は家で過ごせないじゃんね
たとえ“おせち”を食べていれば
または出前等を頼んだりすれば
自ら“料理”はしなくてすむけど
何かしらは洗ったりするだろうし
“洗濯”は少しの間待てるかもだが
やっぱり皿やカップ等は洗いたい………
それは全部水仕事だよね………
これは
お正月は「歳神様」が福を持って
家を訪ねて来てくれるとされていて
“福”を払い除けないように
やってはいけないとされている
という言い伝えのようだ
まぁ
今の世の中
全部を守れる人は
きっと数少ないとは思うけれど
実行できるかてきないかは別として
由来を知ってるだけでも
いいのかもしれない
というわけで………
私は今朝暗いうちから
なぜだか大量に出る『配偶者』の
洗濯を始めている
三が日もなにも
あったものじゃないわ………