昨日
日テレのケンミンショー極を見ていたら
“沖縄県”を特集するコーナーがあって
その中でも驚いたのは
いろいろインタビューされてる人たちが
音楽が流れるとほとんどの人が反応し
“カチャーシー”を踊りだすのだ
カチャーシー
“かき混ぜる”という意味があるらしい
フリを真似てみた事があったけど
なんか様にならなくて………😅
学生の頃 沖縄から来てた女性は
サッと手振りをしてもカッコ良かったっけ
もう身体が覚えているんだろうな
踊りの時の手にも意味があるそうで
グー型✊で踊るのは
幸せを掴んで離さないように
パー型🖐️で踊るのは
自分の持ってる幸せをお裾分けする
そして みんなの“幸せ”を振りまいて
かき混ぜて………
みんなでハッピーになるんだとか
結婚式の御開きは必ずカチャーシー
そうしないと終われないらしい(笑)
男性は元気に強くたくましく
女性はしなやかに優しく踊るらしい

( 写真はnetより拝借しました🙇)
しかし
結婚式の映像見たけれど
カチャーシーが始まってしまうと
最終的に誰が主役なのか
全然わからない状態になってた(笑)
“お国柄”なんだろうな〜
楽しそうでよき❗