
私が住んでる地域では
今日も残暑・酷暑厳しそうな
湿気タップリの朝だ
暑さの“出口”が見えてきました
なぁ〜んて気象予報士サンが
昨日言ってたけれど
それは今月末あたりの連休後の話
まだまだ先になりそうだし
その通りになるかも怪しいし……
せめて朝晩だけでも秋の気配が
ほしいなぁ…………🍁🍂
テレ東の“Youは何しに日本へ”を見てる
羽田や成田や関西の空港で
日本に来た外国人にインタビューして
( 時々はすでに滞在してた人にも )
面白そうな方々だったり
楽しげな事を計画してる方々に
“密着取材”するという番組だ
だいたいは日本のグルメを求めてたり
アニメの品物を購入するためだったり……
でも
先日 こんな話があった
ウガンダ🇺🇬から初来日の“You”の話
詳しい内容は忘れたけれど
日本が“ウガンダYou”に対し
何かをして協力できた…って事だと思う
そしてこの度 協力してくれた人々に
お礼をしたくて来たのだという
とにかく
何もかもが珍しいようで
高層ビルを不思議そうに見上げ
人がたくさんいるのに面食らってる
今日はお祭りかなにかあるの?と……
日本食に舌鼓を打って笑顔になり
“エレベータ”にも恐恐初めて乗って
まっすぐ立っていられず
壁にもたれかかって真剣な顔
それでも 眺望に喜んでいた
こんな高いところから
街を見るのなんて初めてだよ
自分が初めてエレベータに乗った時の事を
思い出してみたら
彼ほどではなかったけれど
すごく緊張して足を踏ん張り
これ 落ちちゃわないの?と
とても怖かった覚えがある
そんなだった私も
いつ エレベータもエスカレーターも
平気で乗り降りできるように
なったんだろう
とくにエスカレーターは乗るタイミングが難しい
小さな子供やご老人が
戸惑っているのを見かける事があるし
ウガンダからのYouにとっては
自分の周りにエレベータもエスカレーターも
必要ないんだろうと思う
便利になるのはいいのかもしれないが
代わりに必ず“何か”を失うし
それで環境が変わってしまうのは
きっと望んじゃいないような気がする
日本に生まれ育った私には
この便利な社会を甘受してしまってる
ウガンダYouとは逆に
私が彼の国に行ったとしたら
おそらく見たこともないような風景に
圧倒されるんじゃないかな
便利な発達した“国”だけが
豊かな国だとは
決して言えないような気がするな
それにしても
最近の外国人は日本語が上手い
クセのない言葉を話す人も多くて
驚かされる
今の若い子たちは英語や
他の国の言葉を上手に話せるかもだが
私はぜ〜んぜんダメだな
困ったもんだ😁😝