私が住んでる地域では
朝は冷え込んだけれど
太陽も力強くなってきて
風も今日は弱いから暖かい
青空なんだけど
なんだか霞んで見えるのは
花粉が飛び交ってるせい……?
😱😱😱😱😱😱😱
先日
夕食を作りながらラジオを聞いてると
とある番組で
職場での“お土産対応”に苦労してると
いうお便りが読まれていた
_✫__✫__✫__✫__✫__✫__✫_
同じ部署の人たちが
どこかへ出張や旅行へ行くと
別に決まってるワケではないけれど
“お土産”を買ってくるパターンがあって
最初はごく周りに
当人が休んでる間の“お礼”的な
ものだったはずなのだが
それがどんどん違う方向へ……
◯◯サンのお土産 美味しかったね〜
あれ “高級品”だよね〜
みんなに配ってたよね〜
などと話してるのを聞くと
自分も下手なものは買って来られない
と憂鬱になってしまう
旅行とかに行くのを内緒にして
出かけたいなぁ………
_✫__✫__✫__✫__✫__✫__✫_
というような内容だった
パーソナリティの方も
それって面倒くさいよね〜
とコメントしてたけれど
それって どこの職場にも
きっと大なり小なりあると思う
私も以前 職場で
同じような経験をしている
私の場合は
“お土産”&“日々のおやつ”であった
その職場で仕事をし始めた時
同じ部署の人から
お菓子をもらう事が多かった
それも毎回違う人から………
あまりにもらう事ばかりだと
なんだか気がひけてしまって
私も“何か”お返ししなきゃと
時々 目についたお菓子を買って
部署の人達に食べてもらった
そうすると また違う誰かが
お菓子を買ってきて配る……の
エンドレスパターン∞
そのうちに
昨日は甘いものだったから
明日はしょっぱい系のものを
選んでみようか……
なんて考えながら
夕食の買い物をしていたりして
少しストレスになってた時もあった
今は そんな事悩む事もなく
そういう意味では快適だ
“好意”だったはずの事が
なんとなく“強制的”に感じられて
考えすぎなのかもしれないし
あ〜 ごちそうさまで〜す
って
スル−しちゃえばいいのだろうけど
“大人の事情”とすれば
なかなかそうは簡単には割り切れない
私は基本的に
仕事中は水分はおおいに摂るけど
“物”は口にしないほうだ
だから お菓子が配られなくても
困りはしないんだけど………
あくまで好意なワケだから
私はけっこうです✋なんて言って
わざわざ波風たてたくもないし……
面倒くさいけど
人との付き合いって
そういう事なんだよな………😮💨