今週の始めに
母方の 私にとっての“従兄弟”が
急死したと親戚から連絡が来た
( コロナによるものではないらしい…… )
亡くなる何日か前まで
墓参りをしに行ってたり
車で家族と外出をしていたのを見てたと
また 別の従兄弟が教えてくれた
私は このコロナ禍で参列は叶わなかったが
彼には子供も孫もいたし
コロナ禍でも参列したいと強く希望した
何人かの親戚もいたようで
それなりに大きな葬儀になったと聞いた
それにしても
こうやって集まる機会というのは
昔は 結婚式が多かったけれど
みんなが年をとってきて
最近ではお悔やみ事ばかりになった
そして
こういう時に必ず起きる事………
誰かの“悪口” が始まるんだ
母親の兄妹は8人で 母親は3番目だ
男2人 女6人 である
男2人は だいぶ前に亡くなっている
母親の上の2人の姉も数年前に他界した
兄妹が多い分
お悔やみ事で顔をあわせる機会も
多いのは当たり前だ
その時に必ずおきる……あるある
母親の実家は東海地方にあり
葬儀に参列するとなれば
1泊して 久しぶりの兄妹や親戚たちと
会話を楽しむのがお約束
お通夜の席でお酒も入り
最初は故人の話をしているが
そのうちに話し始める人の家族の話
旦那がどーした 子供がどーした
年をとってくると
愚痴や嫌みにも磨きがかかる(苦笑)
そして
当日 集まってきた“親族”の話
“言い出しっぺ”と一緒に話してるうちは
その“話題”には上らないけれど
少し その場を離れれば すぐ槍玉に………
私も参列した時
こそこそと話している場面に
幾度となく“遭遇”してしまい
挙げ句の果てには
ねっ?アンタもそう思うでしょ?
と 同意を求められる有り様だ
私の事だって
なぜ 子供いないの?
って噂してるのくらい知ってるよ💥
でも 面と向かえば
そんな事 おくびにも出さない
直接言ってくれれば
自ら選んで 子供を持たなかったと
話すのになぁ………
まぁ 納得なんかしちゃくれないだろう
母親だってそうだしね
今回も 従兄弟の“嫁”や“長男”が
話題に上ったと聞いた
確かに 私も苦手なタイプの“嫁”さんで
あまり付き合いもなかった
今まで 全部の“おつきあい事”を
今回亡くなった従兄弟に任せっきりだった
だから 自分から動く事もできず
周りの親戚たちが補っていたというが
それに対してお礼も言わないのだ……と
まぁ ここまで聞けば
はいはい “あるある”だわね
と思っていたけど
近年 我が母親にも良くない話があるのだ
いやいや 直接聞いた訳ではないが
親戚の話の端々に
なんとなく感じるものがある
すでに実家から遠く離れて暮らしてるから
何を言われても直接は聞こえて来ないが
“それ”を話してるのが
母親の妹たちである事がわかれば
母親本人もいたく傷つくだろう
私自身は “叔母”たちが言いたい事も
わかる気がする時もあるから
叔母たちから話を聞けば
気分悪くさせてごめんなさいね
と とりあえずは詫びておくことにしてる
今回も
コロナ禍だからと言ったのは
“喪主”の方だったけれど
蓋を開ければ 何人かの妹家族が参列してる
母親は足腰も痛むし耳の事もある
その事情をみんな知ってるはずだし
私は 当初から参列するつもりもなかった
だけど 参列した人々には
また それが話題になっていそうな感じ
まったくもって面倒くさい💥
けれど
こればかりは仕方がないのだろう
それでも“私達の代”になれば
ほとんどのつきあいは無くなって
顔すら合わせなくなっていくはずだ
何かの本かコラムかで読んだのだが
親戚づきあいを減らして行く……という話
まさに 葬儀で集まると噂話や愚痴大会で
とてもつきあっちゃいられないが
親戚の手前 嫌な顔もできない
……というので
よほどのおつきあいがなければ
葬儀には参列せず 香典だけを送り
“義理”だけは果たす
自分の時も お越しいただかなくて結構だ
………って
こういう事って
あちらこちらにある事だと思う
親戚づきあいは元より
仕事づきあいやご近所づきあい
いちいちとりあっていたら
メンタル崩壊しそうなほど………
私も
今後は 適度に離れるつきあい方を
して行きたいなぁと
しみじみ思う
