春の“晴れ”は
なんだかポヤーっとしてる
時々 晴れてるんだか天気が崩れるんだか
微妙な空に出会う事が多くなる
それでも
穏やかで 気を緩められる気候
春は やっぱり ホッとする
自分が幼い頃は
父親や母親は
常に“正しい”存在だった
まぁ そう教えこまれる事もあるから
親の言う事を聞いていれば
間違いないの‼️
……って言いくるめられる
だから 大概の事は 少し反抗しても
最終的には言う事を聞いていた……はず(笑)
でも
自分が大人になり 世の中を知ると
“親”のズルさがわかってくる
よく 小さい頃は
近所の子供と比較され
●〇ちゃんは きちんと**できるってよ
って言われるけど
その近所の子供が親に何かしてもらった話を
すると
●〇ちゃん家は●〇ちゃん家
ウチはウチなの❗️
と 一蹴されてしまう
親の都合(?)で
そんなの まだ子供のくせに………
と欲しい物を却下されたかと思うと
もう 大人なんだから……と怒られたり
子供心にも どっちなんだよ❗️と思ってた
調子がいいな
都合がいいな
ズルいな
“調子がいいよな”………といえば
以前 このコロナ禍で
母親が “正月には来なくていい”と
言った話を書いた
今までなら 行くのが少し間があるだけで
アンタ 親の事 心配じゃないの? と言われ
こちらも体調が悪いからと言えば
そんな事ばっかり言って💢💢 と怒られ
結構遠くてキツいんだと言えば
運動不足だからよ❗️それくらい大丈夫❗️
…… と まぁ 一事が万事 こういう事に
確かに 私も
面倒くさいなぁ 行きたくないなぁ……と
なんとか回避したいと常に思っているから
なかなか言い返せないところもありの………
母親の耳が遠くなって
簡単に意思の疎通ができなくなってからは
言葉で伝えようとしても
大きな声を張り上げ続け
すごい時間がかかるから
それではいけないと思いながら
私も疲れて話したくなくなるし
母親も理解するのが疲れるのか黙ってるし
会いに行っても ほとんどの時間は
会話など成立しない
母親としては それでも誰かがいれば
心強くて良いのだろうが
私は 言わなければならない事や
伝えておかなければならない事を
どうしたらわかってもらえるのか考え
それだけでストレスがたまってくる
2年前のある日
母親のかかりつけの病院から電話が来て
1度 私と話がしたい 母親と一緒に来いと
言われた
その頃は さらに耳が遠くなってて
医師の言う事はなかなか理解できずにいた
一患者の母親に時間を割けるわけもない
それで 担当看護師からの薦めもあって
ケアマネさんをお願いする事に………
最初は
”自分はまだ大丈夫“だとか
”信用できるの?“とか
あーだこーだと私に文句をつけて
ケアマネさんを頼むのを嫌がってたが
自分だって父親にケアマネさんをお願いして
お世話になってたくせに……
そんな事は母親には はるか昔なんだろう
これまでにケアマネさんは2人変わった
母親の状態に より良い人を選んで
担当してくれてるらしい
どちらのケアマネさんも女性で
優しく感じのいい方だ
その他にも 病院に付き添い
筆記で医師の言う事を伝えてくれる方も
お願いできたので安心だ
週1でデイサービスに通い軽い運動をし
私よりもいろいろな人と接しているだろう
私なんかは 『配偶者』以外に
誰とも会わず話さず……なんて日も
結構 あったりするからなぁ………
*またまた前置きが長くてスンマセン🙇*
そのせいなのかもしれないが
頼りにならない実の子供より
優しいケアマネさんに週1で会ってれば
そして デイサービスの仲間(?)がいて
話なり意思の疎通ができれば
別にしばらくの間
私が来なくても淋しくないと
いう事だろう
私も面倒くさがりのダメダメ女だけど
母親も自分が楽しく気分が良ければ
私などが顔を出さなくても平気なんだろう
さんざん私に
アンタ いつ来るの?
他に用事があるなんて言って💢💢
……と文句言ってたくせに
都合がいいったら…………(苦笑)
私も コロナ禍にかこつけて
会いに行かなくて済んでる日が続いて
気分的に楽な日々を送ってはいたが
さすがにあまり間が空きすぎると
一応私にも“良心の呵責”があるので
そろそろ行かなくちゃかなぁと
思ってしまう(あたりまえか?)
まだまだ 緊急事態宣言下だから
安易に行動してはならないのだが
母親はそんな事考えちゃくれないだろうし
短時間でも「来た」事が大事なはずだ
私と同じような立場の方も
きっと 多くいらっしゃるだろう
どんなふうに解決しているんだろうか
私は やっぱり
回避したい事ばかり優先している………
こんな事を考えてる私でも
もし“親”になってたら
その時を言い聞かせるために
子供に都合いい事ばかり言ってたかな
そんな事を
ふと 思った……………
