おちおち 外も歩けないなぁ……🚶
と言うのが 私の本音ではあるけれど
確かに 昨今 高齢者ドライバーの事故が多い
どうやら アクセルとブレーキの踏み間違えが
その多くの原因なんだと言われてる
私は 車を運転できないからわからないけど
どうやらこれの“操作”が
高齢になると間違いやすくなるらしい
私の親戚筋には ありがたいことに
“高齢者ドライバー”はいない🚗
みんな ある程度の時期に足腰を患い
運転に自信がなくなった人ばかり
まぁ 子供や孫が 彼等を送り迎えするという
孝行息子や娘がいてくれるから
自ら 運転しなくても良いのだ
結局は
「お年寄りのプライド」をいかに傷つけずに
免許返納へと導くか…… って話らしい
今まで 事故もおこさず バンバン運転し
「まだまだ若いもんには負けんぞ❗️」
…… みたいな(笑)
家族でさえ
「もう運転やめてよ」と言いだしにくいし
逆にキレられて 収集がつかなくなる事も
少なくない話みたいだ
どこかのCMのセリフじゃないけど
「オマエは俺の運転が危なっかしいって
言うのかぁ 💥💥💥💥」
………… みたいな😥
( ハイ 危なっかしいんですよ 実際に ………
)

でもさ 確実に
目は悪くなるし 反射神経も鈍くなるし
若者だって ヒヤッとする事がある場面で
冷静な判断って …… どうなんだ?
いやいや もちろん
高齢者とて 充分できる方もいるはずだが
歩行者は
どんな状況にある人が
ハンドルを握ってるかわからない
ましてや バスやタクシーetc.の運転手なら
無条件に“信用”してしまうところがある
本当に おちおち歩いていられないのである
常に気を配って ………
最近の私は 交差点で
( うわっ あのまま突っ込んで来たら ……)
なんて 妄想すらする時がある
友人Bに言わせれば
それくらいでいいんじゃないの?という
彼女も 止まってくれるものだと思って
青信号を渡ってるとき 自動車に
すごいスピードで目の前を通られた経験者だ
車は便利だし
最近は事故を起こさないためのシステムが
いくつも開発・搭載されている
だけど
やっぱり 最後は人間が判断するんだ……
怖いよな ……………
あ いやいや
今は 自分が年老いて
青信号を 渡りきれなくなったら ……って
想像しちゃったわ
平成最後に こんな事故が続いたけど
令和になったら
ひとつでも少なくなりますように
自分に“変化”を感じたら
素直に認めて 対処したい ……… と
私も 思う …………