久しぶりに孫ッチ宅に行きました。

 

 

孫ッチ弟くんくまクッキーの受診の付き添いの為

 

 

 

孫ッチ姉弟2人共アレルギー体質

 

 

食べ物のアレルギーが強いのは弟くん

 

 

花粉、ダニ、ハウスダスト、犬、猫ななどは

 

2人とも もっているチワワ黒三毛猫

 

 

 

 

*ここ数ヶ月はタマゴの負荷試験をしてる

 

ゆで卵🥚を8分の1を食べ、その後副反応を観察する。

 

食後、15分経過を観察するんですが

 

その観察中に待っている間が大変で滝汗

 

 

 

診察室を走りまくる、靴を脱いでポーン

 

 

思い通りにならないと寝転がって叫ぶゲロー

 

 

 

待合室は同じような検査をしている

 

子どもたちが大勢いる

 

 

その中で騒ぎまくっているのはひとりだけぼけー

 

抱っこしたり、駐車場をウロウロしたり

 

 

外に出たら出たで、バス通り向かって走って行くガーンあせるあせる

もう、てんやわんやですアセアセあせるあせる

 

 

検査が全部終わるまで2時間

 

 

タマゴ🥚半分は食べても大丈夫に爆笑

 

 

次回は半年後でマヨネーズが食べれたら完了らしい

 

 

半年後はちょうど3歳キャップ

 

今よりは落ち着いていて欲しいもんですお願い

 

 

 

 

 

 

孫ッチお姉ちゃんは運動会で跳び箱を飛ぶので

 

保育園の体操教室で練習しているんですが

 

 

うまく飛べなくて、半べそショボーンで不機嫌気味チュー

 

 

 

リビングのソファを飛ぶ練習にしてたんですが

 

そんなもんは飛べるはずもなくて

 

 

 

 

 

ばぁばは ひらめいたひらめき電球

 

 

長女宅にあった、Oisixダンボール箱📦

 

 

それを2つ上下を重ねて中には弟くんの

 

 

髪おむつを詰めて、外側をベビー布団で包んで

ビニールひもで周りを縛って完成!キラキラ

 

 

 

 

 

飛べる感覚が掴めたら、中身のオムツを増やして高くしていったグッ

 

 

 

手をつく位置、踏み切る足の位置、目線など

 

 

素人ばぁばがあれこれコーチングおーっ!上差し

 

 

 

そしたら

飛べるようになりました馬花火

 

 

 

トビバコ ならぬ ハババコウシシ音譜

 

簡易的なモノですが

 

 

飛べる感覚が身につけば本物のとび箱も

 

 

飛べるようになってる可能性大!

 

 

 

飛べるようになったら、熱くなって

 

服を脱いで、ランニング&パンツ姿で

 

飛びまくっている孫ッチお姉ちゃんリボン

 

 

 

役に立ててるうちが花🌸

 

 

でも、

 

 

トイレに行ったら このアリサマ…でしたガーンハッ

 

 

 

 

やってくれてました~アセアセ  弟くん笑い泣き