北海道は毎年

雪が降る少し前に

白い毛が生えた5mm程度の小さな「雪虫」と呼ばれる虫が出現する。

白いフワフワの毛を纏い

フワフワと飛び回るその姿に

冬を呼ぶ妖精、なんて

可愛い言い方をする人もいるけれど

実際は毛が生えたアブラムシ。

外に出るたびに服や髪にくっつくし

自転車に乗っていようもんなら

容赦なく目や鼻、口に飛び込んで来るので

北海道に住んでいると

実はかなり迷惑しているのだ。

そんな迷惑な雪虫が

今年は大量発生していて

今窓の外は雪虫だらけ。
今日は少し数が減っているけれど

それでも

↑この白い点々は全て雪虫。

しかしこの大量の雪虫も

一週間くらいで全ていなくなるので

今はひたすら我慢するしかないのである。


ちなみに私が住んでいる地域は

秋になるとイトトンボも大量発生。

ちょっとした玄関の開閉でも室内に侵入し

気づけば

獲物を捕らえようとするちゃちゃが
カーテンをよじ登ったり
逃げるトンボを追って
縦横無尽に走り回ったりしている。
放っておくと
トンボを追い回すちゃちゃによって
色んな物が破壊されるから
見つけ次第捕獲して
外に逃しているけれど
逃がそうと玄関を開ければ
また新たなトンボが入ってきて…の繰り返し。
雪が降れば
雪虫もイトトンボも現れなくなるから
困るのは僅かな期間なのだけど
雪虫で白く霞む窓の外を見るたび
毎年その僅かな期間で
かなりの精神的ダメージを食らってるよ、と
溜息なのでありマス。