以前から気になっていて、

長女のご飯茶碗を新しくしました。

今まではプラのものだったけど、来年は小学生になるし、

今まで食器を落とすということもなかったので、

陶器のものに。

重いといったらどうしようかと思ったけど、

子供用のものだし、デザインも気にいってくれたようです。

陶器になって、大人と一緒という嬉しさも感じられましたほっこり

 

今までのプラのお茶碗は、ごはんがこびりついてしまってとれなくて、

ごちそうさまと言われたので茶碗を片づけようとしたら、

ご飯粒がびっしり残っているということが数回ありました。

長女も「ママ~、ごはんがとれないよぉ」ということもあり。

 

ごはん茶碗は、無印良品の子供用のを買おうかなと思っていたのですが、

ニトリに行ったときになんとなく子供用のお茶碗をみてみたら、

ごはんがこびりつきにくいというお茶碗がありました。

デザインもかわいいし、持ってみても軽かったので、

購入しました。

 

実際に今のところごはんがこびりつくことがなく、

そして、洗う時も洗いやすいです星

 

次女用には、ダイソーでミニーちゃんミニーのお皿を購入。

今までOXOのお皿を使っていましたが

こちらのほうが小ぶりで収納しやすそうだし、

しきりとまわりに少し高さもあるので、

とりにくいということもないかと思って。

 

次女が使っているのをみた長女が、

「かわいい!〇〇(長女)もそれミニーがいい~」と言うので、

長女分を買い足しに行きました。

おそろいの小さいボウル皿もあってかわいくて思わず購入。

後付けの理由になりますが、納豆をいれるのにちょうどよく、

そしてデザートの果物をいれたりすることもよくあり、

使い勝手がよかったです。結果オーライグッ

 

長女は、おかずのお皿も今までは別のプラ皿を使っていて、

こちらもそろそろ陶器でもいいかなと思っていたのですが、

次女とおそろいのプラ皿になっちゃいました。

 

次女用のご飯茶碗も長女とおそろいのを購入してあります。

次女もご飯茶碗を落とすことはないので、陶器でもいいかもなぁと思っていますが、

まだプラ茶碗。

 

ちなみにお味噌汁の汁椀は、こちらもニトリで小ぶりのものを買って使っていて、

わたし・長女・次女同じものです。

 

長女と次女が同じお皿だと、重ねて収納しやすくて助かります。