こんばんは✨
カフェことり日和です。

今日はスタッフ1名、細川博昭先生講演in大阪に
行ってまいりました‼️



この本をかかれた先生です✨

今日のテーマは


🌟 一部 老鳥のケアについて知っておきたいこと
🌟 二部 鳥と日本人の2000年史

主に一部の話を拝聴して感じたことが
沢山ありました😉

✨鳥という生き物は 哺乳類に匹敵する脳がある。
飼育されている鳥いちた野鳥とは異なり、心が
開放された状態。まわりにも意識が向かい、
ある意味、野鳥よりは心が弱いってこと。

改めて、頷けるものがありますよねー。

✨鳥の寿命は様々で、「安心」が老化を遅らせる。
ストレス 不安が老化を早める。
嬉しいが免疫をあげる。

人間と一緒。。

✨人間がコントロールできないものは
遺伝などの親から受け継いだもの。
体格(卵および育雛期の栄養状態)

✨人間がコントロールできるもの
食事!
発情・ストレス・愛されるという確信!

心当たり満載です

なかなか親から受け継いだ体格などは
悩ましいものがあるという経験があります。

あと…

食事〜‼️
なかなか難しいけど、これはしっかりやらねば
ということです。個体差や体格差もあり難しい
ところでは、ありますが…。
きちんと一羽一羽みてやらなければと。
長く一緒に過ごしていくために。。

✨鳥の老いの見分け方
行動に現れる変化
体に現れる変化

爪が伸びやすくなったり、アイリングのある
鳥さんは色が悪くなる…。
さえずりが減る。
動きが鈍くなる。飛び方の変化など…。

換羽のペースが乱れる。長引く。
綺麗にそれわなくなる。

外からみえない老化→ 肝機能障害

白内障にもなる子とならない子がいる。
メラニン色素が少ない品種かに多い傾向。
鳥の眼は紫外線をよく通す。

「気がつく!」「先延ばしにしない」が大事‼️

✨鳥さんと暮らす人間がもつ意識

いつかは死を迎えます。
老鳥はゆっくり進むケースと急に進むケースがある
ことを認識。

✨老鳥のメンタルケア

鳥さんは自分の死を予感することは少ない。
体の不具合をはっきり認識すると、鳥も心が
弱る→結果、依存心が高まる。

用がなくても声をかける。
なるべく見える場所にいる。

餌入れの工夫やとまり木の工夫、床面
具体的な方法も写真付きで✨✨

・老鳥ではあたためることより、体を冷やさないこと
    がより重要‼️熱中症には注意。
・急激な温度変化は厳禁‼️すきま風は注意が必要。
・紫外線ランプは鳥用を。爬虫類用はつかわない。
・ 白内障がある鳥さんは紫外線ランプで進行を
     はやめてしまう場合が…!

✨老鳥のリハビリ

機能回復が可能な鳥には、リハビリも価値がある。
少しできることが増えることによって自信がつく!

ただし、できないこともあります。
腱がきれている場合や骨の変形。痛みがあり我慢してる場合。


飼い主さんも、老鳥さんに限らず、ケアするときは
その子のためにも眠れるところは、眠るように‼️

ざっくり
こんな風な私のまとめになりました😅
箇条書きみたいで申し訳ない^^;

なんとなく、わかってはいたような
わかってなかったようなー。
やっぱりそうかー…など 拝聴いたしました。

人間と共通することばかり…と
改めて思う次第…。
反省点もかなりありました。

取り急ぎ、忘れないためと、皆さんに
シェアできるものとして、かかせていただきました。
 
このような会に
お誘いいただき、また会場のお世話をいただいた
大阪の木と小鳥の天竹さま✨
会場のお世話をされていた
関西とりきちスタッフさま✨

ステキな会をありがとうございます😊


私も新しい本を購入させていただき、
交流会でちゃっかりサインをいただきました(笑)
細川先生、講演、サインありがとうございます😊



さてさて
早く帰宅して、我が子をナデナデしますウインク


また明日も、カフェことり日和への
お越しお待ちしていますね‼️