このブログでは、

 

・心の声に耳を傾ける

・可能な限り心の声を

叶えるようにする

 

ことを実践していくと、

心が満たされ、安心感、

自己肯定感、幸せな

気持ちが感じられること

が増えるので、

 

自然に現実が、幸せや

安心感、自己肯定感が

感じられる現実に変化

していきます、という

お話をしています。



日々の暮らしに追われ、

心の声に耳を傾けないで

いると、心が渇き、

不快な現実が現れるよう

になります。


ほんのわずかな時間で

あっても、心の声に耳を

傾ける時間を持ち、

心が求めることに気づき、

心が求めることを可能な

限り叶えていくと、心が

幸せになるので、現実に

ミラクルが起きます。




私の心は、問題解決が

大好きです。


とても問題が解決する

とは思えない現状に、

予想を大きく上回る何か

が起きて、ワクワクしたい、

驚きたい、楽しみたい、

と、いつも思っています。


なので私は、心の声に

耳を傾けるときは、


・叶えたいこと


よりも先に、


・今、困っていること


をあぶり出します。


どんなにささいなこと

でも、不快なこと、

解決してほしいことに

気づいていきます。


自分の心の中とはいえ、

ちゃんと気づこうとしない

とわからないものなので、


・今私は◯◯に困っている

・私は◯◯を不快だと感じて

いる


と、気づいていくことが

大切です。


たとえば、

とても部屋が散らかって

いるとします。


読みたい本はこの部屋の

中にあるはずなのに、

一見しただけではどこに

あるのかがわからない。


心の中はそれと同じ状態です。



仕事に行くのが嫌だなあ、

と思うとき、


仕事の何が嫌なのかを

可能な限り探ります。


私の場合だと、


・通勤時間が20分を超え

るとストレスを感じる


・朝早く自宅を出なけれ

ばいけなくなるとストレス

を感じる


・隣の席の人がおしゃべり

ばかりしてて不快だ


などのように、仕事自体

ではなく、仕事にまつわる

ことに嫌だと感じている、

と気づいたとします。


これらの気づきをもとに、

どうなったら不快でなく

なるか、についても、

耳を傾けていきます。

すると、


・通勤時間は短ければ短い

ほど良い


・できれば通勤ラッシュが

終わった頃に出勤したい


・隣の席の人のおしゃべり

が嫌なだけであって、隣の

人が嫌いな訳ではない。

席と席の間隔がもう少し

広くなるか、席替えで

離れることができたら良い


などの声に気づきました。

ここまで掘り下げた後、

心の声を可能な限り叶え

ていきます。


通勤時間を短くしたい&

ゆっくり自宅を出たいなら

自宅に近い支社などに

異動できるか、上司に

聞いてみたり、転職サイト

を見てみたり、


仕事中の私語を控えるよう、

朝礼で周知してもらえないか、

上司に相談するなどです。


こんなふうに、


・困っていることや、

こうなりたいと思うことを

具体的に掘り下げる

(気づく)


⬇️


・具体的に掘り下げたこと

が、どうなったら嬉しいか、

どうなったら不快でなくな

るかに気づいていく  


⬇️


・行動することで解決しそう

なことは可能な限り行動し、

心の平安を得る


これらをやりつつ、

自分にとって満たされる

ことをしたり、見たり、

聴いたり、食べたり、

飲んだり、話したり、

書いたり、出かけたり

して、一瞬一瞬、満たさ

れる気持ちを大切にします。


すると、一瞬一瞬満たさ

れた気持ちが、幸せな現実

をもたらしてくれます✨


気づいていくだけでも、

スッキリしたり、心が温かく

なることもあります。


悩み事のジャンルを問わず、

しっかり結果は出るので、

ぜひお試しを✨