細かい動きがあるときは

必ずリズム練習をします!

 

 

これは、子供の頃から習っていた

ピアノでも同様の

練習をしていて



リズム練習をすると

スムーズに弾けるようになる

というのが

ピアノだけではなく

お箏にも共通しているからです♪

 


私が練習するリズムの順番です爆笑



〜十六分音符の場合〜



その1

タッカタッカ

 

 

その2

タタータター

(タッカタッカの逆)



その3

タータータタ



その4

タータタター



その5

タタターター



その6

タータタタ(2拍目が三連符)



その7

タタタター(1拍目が三連符)



それらを10回ずつやると

それだけで70回反復練習したことに

なりますね爆笑



そのあとリズムなしでゆっくり

弾いてみたりもします爆笑



バランスよく弾けない十六分音符は

絶対リズム練習が効きますウインク



これを続けていくと

弾けなかったのが嘘のように

普通に弾けるようになります照れ



ダダダーっと転んでしまうとき

どうも弾きづらいとき

もっと速く弾けるように

なりたいとき



リズム練習をお試し下さい!







最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ