お箏の音色を
一番きれいに響かせるために
気をつけていること 
補足



途中で別な話題を挟みましたが

やっぱり書きますニコニコ



キレイな音色を出すには!



やっぱり良い楽器を持つ

と言うのも大事な要素ですアセアセ



そんなの当たり前じゃない?

思われるかもしれませんがニコニコ




良い楽器はやはりよく響きます。

綺麗な音色ですよねニコニコ




練習箏、舞台用のくり甲と作りが違うので

同じように弾いても同じ音色は出せません。

 

 

楽器は技術を助けてくれますニコニコ

良い楽器を使うと耳も鍛えられますね!!

 

 

とは言え、自分自身で違いを

感じないと必要性も

感じられないとも思いますウインク



たくさんの人数で合奏する機会があると

いろいろな楽器を見る機会にも

恵まれますから

目も肥えます爆笑



そして長く続けていると

自然と耳も肥えてきて

だんだんと良い楽器が欲しくなるものですキラキラ

 

 

おうちの練習だけではなく、

人の演奏を聴きに行くというのも

とても大事なことですねキラキラ

 

 

コンサートホールでのお箏の音色は

自宅では聴こえてこない音が

たくさん聴こえてきますよニコニコ



良い楽器が巡ってくると

いいですねキラキラ





最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ