11月9日(日)に開催される

札幌市民芸術祭のオーディションがあり

無事に合格しましたルンルン



今年は12月の古典鑑賞会で

お三味線で出演することが

早々に決まっていたので(しかも大曲)

市民芸術祭はお休みの予定だったのですが



毎年合奏での出演者が少なく

昨年「合奏ゼロ」だったこともあり



翊-あくるひ-なら出演を考える?

と言う師匠からの打診により



じゃ、あくるひならキラキラと言うことで

オーディションを受けることにしました。



あくるひなら練習せずとも

弾けるのかと言うと

そんな訳はなく(笑)



いつも弾いてないと

手が回らないゲッソリ

とっても弾きづらい曲です笑い泣き



でもやっぱり良い曲キラキラ

弾いてて飽きません!



ハーモニーもキレイで

1箏、2箏、そして十七絃が

会話をしながら

明るい気持ちへ向かって行く



寄り添ったり離れたり

それが音に現れていますおねがい



作曲した橋本みぎわさん

天才です爆笑



そしてこの曲の作曲から

出版までのいろいろに

ご尽力なさったのが



私もいつもお世話になっている

吉崎楽器店の吉崎さんですキラキラ


http://wagakki-yoshizaki.music.coocan.jp



この曲がもっともっと

広まるといいなと思います!



この曲がきっかけで

お箏を習いたいキラキラと思い

通い始めてくれた生徒さんもいます!



それくらい良い曲キラキラ



ぜひ聴いてみてそして

弾いてみてください乙女のトキメキ





最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ