尺貫法
あまり聞き慣れない言葉ですが
みなさん一度は聞いたことがありますね![]()
長さ=尺
質量=貫
体積=升
で表す日本古来の計量法ですが
1959年に廃止され
メートル法になりましたが
まだ見かけることはありますね![]()
特に尺は身近です![]()
だって尺八って
長さが一尺八寸だから
尺八と言う名前です![]()
一尺六寸の楽器も
尺八と呼びますが![]()
升もよく聞きますね![]()
一升瓶など![]()
でも、メートル法を使うことが
義務付けられ
尺貫法を使うことは
違法となったそう![]()
えー違法![]()
この件についてはいろいろ
調査中です![]()
そう言えば先日
建築会社の社長が
長さの単位が変わったときに
現場が大変でーと言うような
お話をされていたのは
この件なのでしょうか![]()
細かいことはよくわからないまま
聞いていたので全然違うお話だったかも
しれませんが![]()
ブログネタを提供くださった
吉崎楽器店の吉崎さん、
ありがとうございました![]()
http://wagakki-yoshizaki.music.coocan.jp
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()




